2023年5月8日、Rendra Putra、Kostiantyn Ovsiannikov、小谷 浩示の共著論文"COVID-19-associated income loss and job loss: Evidence from Indonesia."が Journal of Asian Economics に掲載されました。
アメリカの著名な外交・政治の雑誌である Foreign Affairs の100周年記念号の最初の論文がOxfordの若い哲学者のWilliam MacAskillさんのThe Beginning of History 。この記念すべき論文の中で矢巾町の取り組みとフューチャー・デザインが紹介されています。
2021年10月、Raja R. Timilsina、小谷浩示、中川善典、西條辰義の共著論文"Intragenerational Deliberation and Intergenerational Sustainability Dilemma"がEuropean Journal of Political Economyに受理されました。SDES-2019-14の改定論分です。
2021年7月23日、廣瀬淳一、小谷浩示、中川善典の共著論文"Is climate change induced by humans? The impact of the gap in perceptions on cooperation"がEconomics of Disasters and Climate Changeに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2020-2の改定論文です。
2021年7月2〜6日開催のIEA World Congressの録画による招待セッションにおいて、西條辰義・Shibly Shahrier・Raja Rajendra Timilsina・Mostafa E. Shahenによるセッション"FUTURE DESIGN"が公開されています。
2021-6-28
2021年6月25日、Pankaj Koirala、Raja Rajendra Timilsina、小谷浩示の共著論文"Deliberative forms of democracy and intergenerational sustainability dilemma"がSustainabilityに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2021-6の改定論文です。
2021年5月17日、Mst Asma Khatun、Shibly Shahrier、小谷浩示の共著論文"Cooperation and cognition gaps for salinity: A field experiment of information provision in urban and rural areas of Bangladesh"がJournal of Cleaner Productionに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2020-4の改定論文です。
2020年12月21日、Zhang Jingchao、小谷浩示、西條辰義の共著論文"Are the societies becoming proself? A topographical difference under fast urbanization in China"がEnvironment, Development and Sustainabilityに受理されました。
Social Design Engineering Series, SDES-2017-21の改定論文です。
2020年10月29日、西條辰義がInnocracy2020から招待を受け、Session:"Overcoming democracy’s present bias: How to involve future generations in today’s policy making?"に参加しました。セッションの様子はこちらからご覧になれます。
2020-10-30
2020年10月31日、西條辰義がT20から招待を受け、Policy Panel: Supporting Climate Action ? Beyond the Why to Policies and Collective Mitigationに参加します。
2020年10月15日、Raja R. Timilsina、小谷浩示、中川善典、西條辰義の共著論文"Concerns for future generations in societies: A deliberative analysis on intergenerational sustainability dilemma"がJournal of Behavioral and Experimental Economicsに受理されました。
Social Design Engineering Series, SDES-2018-16の改定論文です。
2020年9月3日、小谷浩示らの共著論文"An overseas business paradox: Are Japanese general contractors risk takers?"がPLoS ONEに受理されました。
Social Design Engineering Series, SDES-2014-10の改定論文です。
2019年9月20日、Mostafa Elsayedshahen、Shibly Shahrier、小谷浩示の共著論文"Happiness, generativity and social preferences in a developing country: A possibility of future design"がSustainabilityに受理されました。
Social Design Engineering Series, SDES-2019-8の改定論文です。
2019-9-20
2019年9月10日、11日、12日、西條辰義がスイス3か所(2019.09.10, Eidgenossische Technische Hochschule Zurich, Zurich、2019.09.11, Utopiana, Geneva、2019.09.12, University of Lausanne, Lausanne)に於いて、セミナー
"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"をしました。
2019-8-9
2019年8月9日、中川善典、小谷浩示、西條辰義の共著論文"Is an intergenerational retrospective viewpoint effective in forming policy preferences for financial sustainability in local and national economies? A deliberative experimental approach"がFuturesに近日掲載されます。
Social Design Engineering Series, SDES-2018-6の改定論文です。
2019-8-9
2019年8月5日、上條良夫、肥前洋一、西條辰義の共著論文"Voting on behalf of a future generation: A laboratory experiment"がSustainabilityに近日掲載されます。
Social Design Engineering Series, SDES-2018-2の改定論文です。
2019-6-28
2019年6月27日、Yayan Hernuryadin、小谷浩示、西條辰義の共著論文"Time preferences of food producers between fishermen and farmers: Do "cultivate and grow" matter?"がLand Economicsに受理されました。
Social Design Engineering Series, SDES-2017-26の改定論文です。
2019-6-27
2019年6月、西條辰義の単著論文"Second Thoughts of Social Dilemma in Mechanism Design"がWalter Trockel ed, Social Design: Essays in Memory of Leonid Hurwicz, Springer Natureに掲載されました。
2019-6-10
2019年6月6日、西條辰義がロシアで開催されたSaint Petersburg International Economic Forum 2019 (SPIEF 19)に参加し、セッション"Is modern businesscapable of implementing successful long-term strategies?"でパネリスト(招待)を務めました。詳しくは高知工科大学のHPで紹介されています。
また、その様子がスプートニクニュース『フューチャー・デザインをロシアにも!日本人研究者「持続可能な社会、仮想将来人の発想で実現』で紹介されています。
2019年4月30日、西條辰義がRIC Zoom Webinar Series Session #2で講演“Exploring 'Future Design Towns' - Social Technology Cases from Across Asia that are Revolutionizing Systems and Policy”をします。
2019年3月11日、西條辰義がフィリピン・マニラで開催されたAnnual Scientific Conference and 86th General Membership Assemblyにおいて、キーノートスピーチ"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"をしました。
2019年3月11日、原圭史郎、吉岡律司、黒田真史、栗本修滋、西條辰義による共著論文"Reconciling intergenerational conflicts with imaginary future generations - Evidence from a participatory deliberation practice in a municipality in Japan"がSustainability Scienceに受理されました。
2019年1月8-9日、西條辰義、小谷浩示、Raja Timilsinaがアリゾナ州立大学で行われた"Future Design: Exploring Affirmative Futures through an Intergenerational Outlook January 2019" (Organizers:西條 and Cynthia Selin in the School for the Future of Innovation in Society and the School of Sustainability, and director of the Center for the Study of Futures)に参加した。
2018年8月22日、新居理有らによる共著論文"Intergenerational Policies, Public Debt, and Economic Growth: A Politico-economic analysis"がJournal of Public Economicsに受理されました。
2018年6月22日、小谷浩示らによる共著論文"Which performs better under trader settings: double auction or uniform price auction?"がExperimental Economicsに受理されました。
2018-6-19
2018年6月19日、中川善典、小谷浩示、松本美香、西條辰義による共著論文"Intergenerational retrospective viewpoints and individual policy preferences for future: A deliberative experiment for forest management"がFuturesに受理されました。
2018年4月17日、Shen,J., Nakashima, T., Karasawa, I., Furui, T., Morishige, K.,西條辰義による共著論文"Examining Japanese women's preferences for a new style of postnatal care facility and its attributes"が International Journal of Health Planning and Managementに近日掲載されます。
2017年9月24日、肥前洋一、黒阪健吾が日本政治学会2017年度研究大会(法政大学)分科会E−6「政治的選択の実験:ロールズの『正義論』及び投票参加の機会費用に関する実験を手掛かりに(政治学方法論研究会)」(座長:和田淳一郎)にて、"Monetary Costs versus Opportunity Costs in a Voting Experiment" を発表しました。
2017年5月31日、Shibly Shahrier、小谷浩示、西條辰義による共著論文Intergenerational sustainability dilemma and the degree of capitalism in the society: A field experimentがSustainability Scienceに受理されました。
2017-5-24
2017年5月24日、西條辰義、Jun Feng、小林豊による共著論文Common-Pool Resources are Intrinsically UnstableがInternational Journal of the Commons
に受理されました。
2017-1-12
2017年1月12日、三船恒裕らによる共著論文Intergroup biases in fear-induced aggressionがFrontiers in Psychologyに受理されました。
岡野芳隆講師の単著論文「Re-examination of team's play in a mixed-strategy game experiment」が、Applied Economic Lettersに掲載されました。
2015-9-20
三船恒裕講師の共著論文「Parochial altruism: does it explain modern human group psychology?」が、Current Opinion in Psychologyに掲載されました。
2015-9-1
■当センターの名称が、フューチャー・デザイン研究センターに変更されました。
■西條辰義客員教授の共著論文「Intergenerational games with dynamic externalities and climate change experiments」がJournal of the Association of Environmental and Resource Economists誌に受理されました。
■制度設計工学研究センターの研究員に新居理有講師、田村輝之助教が新たに加わりました。
■小谷浩示教授の共著論文Labor donation or money donation? Pro-sociality on prevention of natural disasters in a case of cyclone AILA, BangladeshがSingapore Economic Review誌に受理されました。
小谷浩示教授の共著論文Enhancing voluntary participation in community collaborative forest management: A case of Central Java, IndonesiaがJournal of Environmental Management誌に受理されました。
■小谷浩示教授の筆頭論文Cooperative choice and its framing effect under threshold uncertainty in a provision point mechanismがEconomics of Governance誌に掲載されます。
■「経済セミナー」680号(2014年10・11月号)の特集「社会と人間行動を照らすゲーム理論」に西條辰義教授が「メカニズム・デザインの新たな挑戦」を寄稿しています。
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professor Sebastien Lechevalier(フランス国立社会科学高等研究院 教授・日仏財団理事長・キヤノングローバル戦略研究所インターナショナルシニアフェロー・日仏会館・フランス国立日本研究所研究員)
タイトル:"Innovation beyond technology: Has the innovation capability in Japan declined?"
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professor Yen-Lien KUO (National Cheng Kung University)
タイトル:「The Impact of Imaginary Future Generation on the Preference for Carbon Tax Schemes」
2022-12-5 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Nick Barter and Akihiro Omura (Griffith University in Australia)
タイトル:「Future generation boards: no time travel needed」
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Mary Lynch and Llinos Haf Spencer (University Of the West of Scotland)
タイトル:「Intergenerational deliberations for long term sustainability」
2022-10-5 17:00〜18:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Keith Hyams and Morten Fibieger Byskov(University of Warwick)
タイトル:「Vulnerable Communities and the Representation of Future Generations in Climate Planning」
2022-9-28 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Mikko Leino and Katariina Kulha(University of Turku)
タイトル:「Democratic deliberation: enhancing consideration for future generations and positive emotions regarding the future?」
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Charlotte Siegmann(Research Fellow in Economics at the University of Oxford’s Global Priorities Institute)
タイトル:"Designing Future Generations Institutions for the UK, US and UN"
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Jun Feng先生 (Research associate professor, School of Management, Zhejiang University of Technology)
タイトル:" A Bayesian Cognitive Hierarchy Model with Fixed Reasoning Levels"
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Michael K. MacKenzie先生 (Assistant Professor, Department of Political Science, University of Pittsburgh)
タイトル:"Future Publics: Democracy, Deliberation, and Future-Regarding Collective Action"
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Jonathan Boston先生(Professor of Public Policy, Victoria University of Wellington)
タイトル:"Assessing the options for combatting democratic myopia, enhancing anticipatory governance and safeguarding long-term interests"
2021-1-27 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:千葉安佐子先生(東京財団政策研究所)
タイトル:"Modeling the effects of contact-tracing apps on the spread of the coronavirus disease: mechanisms, conditions, and efficiency"
2020-11-20 13:30〜15:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:藤野正寛先生(京都大学オープンイノベーション機構・特定助教)
タイトル:"The psychological, biological, and neural mechanism of mindfulness meditation."
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Peter Letmathe先生(Professor, RWTH Aachen University)
タイトル:"Representatives of Future Generations as Promoters of Sustainability in Corporate Decision Processes"
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Richa Kandpal先生(Research Associate, Program 3, Research Institute for Humanity and Nature)
タイトル:"A socio-institutional approach towards peri-urban planning and management - Prospective application of Future Design with a multi-stakeholder approach in solving the negative impacts of urbanisation"
2019-12-18 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:吉原直毅先生(マサチューセッツ大学アーマスト校経済学部教授/高知工科大学客員教授)
タイトル:"Technical progress, capital accumulation, and distribution"
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Charles Crabtree先生(Visiting Scholar (from fall 2020, Assistant Professor), Department of Government, Dartmouth College, Senior Data Scientist, Policy Data Lab, Tokyo Foundation for Policy Research)
タイトル:"Directing Attention during Sensitive Times: Agenda-setting on Russian state-controlled television, 2003-2018"
2019-7-30 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Majah-Leah V. Ravago先生(Associate Professor, Ateneo de Manila University)
タイトル:"Energy Conservation “Nudges”: Evidence from a Randomized Residential Field Experiment in the Philippines"
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:林貴志先生(グラスゴー大学アダムスミスビジネススクール・教授)
タイトル:"General equilibrium performance of partial equilibrium mechanisms: an experiment"
2019-6-28 18:00〜19:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327 ※ウェブセミナーです
報告者:出馬圭世先生(サウサンプトン大学)
タイトル:"The neural basis of attitude"
2019-5-29 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Moinul Islam先生(Assistant Professor, Graduate School for International Development and Cooperation(IDEC)
タイトル:"Green growth and pro-environmental behavior: Link to design sustainable policies to intergenerational wellbeing"
2019-5-24 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:小林創先生(関西大学経済学部・教授)
タイトル:"Efficiency of Monetary Exchange with Divisible Fiat Money: An Experimental Approach"
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A326
報告者:Leila Chakroun先生(Graduate assistant and PhD Student, Institute of Geography and Sustainability, University of Lausanne and Visiting PhD student, Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University)
タイトル:"The permaculture movement in Switzerland and in Japan: designing micro-scale sustainable living through embodied experiences of one's role in nature"
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A328
報告者:Bjorn Vollan先生 (University of Marburg)
タイトル:"How the prospect of displacement affects risk and pro-social behavior? Evidence from Solomon Islands and Bangladesh"
2018-10-25 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A328
報告者:横尾英史先生 (国立環境研究所・主任研究員 )
タイトル:"Persuasive communications on take-up of a pay sanitation
service: Experimental evidence from Indonesia"
2018-9-18 13:00〜14:30
講演会 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:Sander van der Leeuw先生(アリゾナ州立大学・教授)
タイトル:"Sustainability is a societal challenge, not an environmental one"
2018-9-18 10:30〜12:00
講演会 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:Sander van der Leeuw先生(アリゾナ州立大学・教授)
タイトル:"The Role of Narratives in Human-Environmental Relations"
2018-9-17 15:00〜16:30
講演会 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:Sander van der Leeuw先生(アリゾナ州立大学・教授)
タイトル:"The Present between Past and Future"
2018-9-14 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:中元康裕先生(関西大学・准教授 )
タイトル:"Ambiguity aversion and framing effect in the insurance demand for low-probability losses"
2018-7-13 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:黒崎卓先生(一橋大学経済研究所・教授)
言語:英語
タイトル:"Old and New India: A Comparison of Small and Micro Entrepreneurs in Delhi Using Experimental and Non-Experimental Data"
2018-7-9 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Marc Willinger先生(University of Montpellier)
タイトル:"Unanimity versus majority rule under the minimum approval mechanism in a 3 players experimental CPR-game"
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Caleb Maxwell Koch 先生(ETH Zurich )
タイトル:"Rethinkingfree-riding and tragedy of the commons"
2018-4-18 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Maros Servatka先生(Macquarie Graduate School of Management)、森田穂高先生(一橋大学)
タイトル:"Investment in Outside Options as Opportunistic Behavior: An Experimental Investigation"
研究セミナー 会場:レジデンス大手前401
報告者:船木由喜彦先生(早稲田大学・教授)
言語:英語
タイトル:「Can Group Giving Boost Giving Rates? Experimental Evidence on Group Giving's Responses to Different Subsidy Schemes」
2017-12-1 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Dr. Max Derex(University of Exeter Cornwall Campus)
言語:英語
タイトル:「The effects of population size and structure on cultural complexity」
2017-11-15 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:鈴木智英先生(早稲田大学・教授)
言語:英語
タイトル:「Can “One additional Line” of Change the World?」
2017-11-2 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Marc Willinger (LAMETA, Universit? de Montpellier-1)
タイトル:「How Do Markets React to Un(expected) Fundamental Shocks? An Experimental Analysis」
2017-10-16 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:中元康裕先生(関西大学・准教授 )
タイトル:「Heterogeneous utility function, non-degenerate equilbrium and wealth distribution in a neoclassical growth model」
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:関絵里香先生 (立命館大学経済学部・教授)
タイトル:「Effects of rotation scheme on fishing behaviour with price discrimination and limited durability: Theory and evidence」
2017-3-21 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Matthias Fritsch先生 (Concordia University、Department of Philosophy・教授)
タイトル:「Gift and economy in the chain model of intergenerational relations」
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Serge Galam 先生(セルジュ・ガラム先生、SciencesPo(パリ政治学院))
タイトル:「Private information, market efficiency and the formation of bubbles: an application of Galam model of opinion dynamics」
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:石田良先生(財務省財務総合政策研究所客員研究員)
タイトル:「Determinants of Charitable Giving to Unexpected Natural Disasters: Evidence from Two Major Earthquakes in Japan」
2016-10-24 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Lei Lei先生(IDE-JETRO Research Fellow)
タイトル:「Promoting Dietary Guidelines and Environmental Sustainability in China」
2016-10-19 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:川村哲也先生(関西大学)
タイトル:「Cognitive Ability and Human Behavior in The Experimental Ultimatum Game」
2016-9-28 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Etienne Farvaque
(リール第1大学)
タイトル:「Yardstick Imitation of Policy Experimentation: Theory and Evidence」
2016-9-5 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:グレーヴァ香子
(慶應義塾大学)
タイトル:「Diverse Behavior Patterns in a Symmetric Society with Voluntary Partnerships」
2016-7-27 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:都留康
(一橋大学経済研究所)
タイトル:「Product Architecture and Intra-Firm Coordination: Theory and Evidence」
2016-6-1 14:40〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者?:Lata Gangadharan
(Professor, Monash University)
タイトル:「Equality concerns and the limits of self-governance in heterogeneous populations」
報告者?:Pushkar Maitra
(Professor, Monash University)
タイトル:「Learning and Earning: Evidence from a Randomized Evaluation in India」
2016-4-27 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者:Christopher Wickens
(oTree開発者)
タイトル:「"oTree: an modern, open-source software platform for social science experiments"」
研究セミナー 会場:講義室A327
報告者: Nathan Berg
(University of Otago)
タイトル:「The effect of leadership experience on individual public goods contributions: Toward a theory of multiple simultaneous public goods games and free-ride robustness」
研究セミナー 会場:講義室A413
報告者:Daniel Martin
(Northwestern University)
タイトル:「Complex Disclosure」
2016-2-19 15:00〜17:10
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者:横尾英史
(国立環境研究所)
タイトル?:「Job Change and Self-Control of Waste Pickers: Evidence from a Field Experiment in the Philippines」
タイトル?:「Altruism behind recycling: A substitute for an environmental policy?」
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者?:肥前洋一
(高知工科大学・経済マネジメント学群)
タイトル:「Municipal Consolidation and Referendums」
報告者?:Etienne Farvaque(リール第1大学)
タイトル:「Speaking in Tongues? Diagnosing the consistency of central banks’ official communication」
2015-10-28 8:50-10:20
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者:西條辰義
(一橋大学経済研究所教授・高知工科大学客員教授)
タイトル:「The Stability of the Voluntary Contribution Mechanism when Utility functions are Quasilinear」
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者:Jun Feng(高知工科大学大学院博士後期課程基盤工学コース)
タイトル:「Instability in the Voluntary Contribution Mechanism of a Public Good with Diminishing Marginal Returns: An Experimental Analysis」
2015-9-18 14:50-18:00
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者?:Roland Cheo(Shangdong University)
タイトル:「Using Classic Social Preference Games to Predict Villagers’ Satisfaction Over their Village Leaders: A Special Case of Village Resettlement in China」
報告者?:Li Jingping(Shangdong University)
タイトル:「Punishing the "Wrongdoer" and Compensating the "Victim": An Experiment」
2015-8-27 15:00-17:40
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者?:広田真一
(早稲田大学商学部・教授)
タイトル:「Why People Behave Collectivist Ways? Comparison between Japan and the U. S.」
報告者?:草川孝夫(高知工科大学・経済マネジメント学群・准教授)
タイトル:「Noise Traders Affect Stock Prices: An Experimental Evidence」
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:Heinrich Nax(ETH Zurich, Department of Social Sciences, Research Fellow)
タイトル:?10:00-11:30「Public goods 1: experiments on social preferences and learning」
?13:00-14:30「Public goods 2: mechanisms and applications to the problem of climate change」
2015-2-4 15:00-16:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:花木伸行(Aix-Marseille大学 経済経営学部・教授)
タイトル:「It is not just confusion! Strategic uncertainty in an experimental asset market」
2015-1-28 10:30-12:00
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:Syngjoo Choi(Seoul National University)
タイトル:「Distinguishing nonstationarity from inconsistency in intertemporal choice」
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:Wang Lingling(大学院博士後期課程 基盤工学コース)
タイトル:「Enhancing stakeholders' engagement in biomass supply chain in Northeast China through risk mitigation---A case study of National Bioenergy Power industry area, Northeast China」
2014-12-17 10:00-11:30 ※中止になりました
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:犬飼佳吾(大阪大学社会経済学研究所・講師)
タイトル:「Other-regarding preferences and choice options」
2014-12-03 10:00-11:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:岩本康志(東京大学大学院経済学研究科・教授)
タイトル:「A generational perspective on financing runaway social security expenditures in Japan」
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:Bong Soo Lee(Florida State University)
タイトル:「Information Asymmetry and the Timing of Capital Issuance: An International Examination」
2014-05-07 12:15-13:00
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:上條良夫
タイトル:「PGG with Punishment の均衡の安定性について」