所長ご挨拶

小谷 浩示 高知工科大学フューチャー・デザイン研究所 所長

 持続的で将来性のある社会とは、どの様な社会でしょうか?それは、持続可能性が担保された上で現世代の持つ可能性よりも将来世代の持つ可能性の方が大きくなる、つまり、違いや多様性を認め可能性が発展して行く社会だと考えています。持続可能性と将来可能性が時間と共に発展して行く人間社会は、素敵ではないでしょうか。FDは、持続可能性と将来可能性が拡大する様なアイデアと社会の仕組みの探究、デザイン、且つ、実践を通じた新たな社会の想像と創造です。
 本研究所は、より多くの人々が自己充足しながら持続可能性と将来可能性を拡大出来る様な社会を作り上げる、をビジョンとして掲げています。このビジョン達成への経路と手法の探索・確立を本研究所のミッションとし、我々はフューチャー・デザインと云うアプローチを提案しています。フューチャー・デザインは、現在に生きる人々が将来を強く意識する、又は、将来世代の立場や視点を獲得する事で将来世代の為にも共感性を発揮出来るのか、その結果として如何に思考や行動が変容するのか、探究する学問です。これまでの研究において「フューチャー・デザインのアプローチを取る事によって、人々は将来世代への共感力を発揮する様になり、結果として自らの自己充足・持続可能性・将来可能性をも高める」と示唆しています。本研究所は、経済学を中心に据えながら政治学・心理学・脳神経社会科学・生物学等を包含する多様な視点からフューチャー・デザインの学術研究・教育・実践・アウトリーチに取り組んでいます。
 将来世代への現世代の説明責任制度や将来世代の視点獲得に基づく現世代の意思決定制度等、多様なFDの仕組みも考案されています。これらFDの導入で、持続可能性や将来可能性を人々が意識し、その拡大に向け行動変容する、という結果は学術的にも認知されています。FDは、人々が本来持っている共感力を将来世代の為にも発揮出来るのか、探究する学問とも考えられ、実際に共感力を発揮出来る、と示唆しています。本研究所には、経済学を柱に生物学、環境学、心理学、政治学、神経科学等、多様な研究者達が在籍し、こうした異能研究集団が、実験、理論構築、地域実践を通じてフューチャー・デザインに取り組んでいます。

最新情報

2024-2-6NEW
2024年2月2日16:20-17:50、小谷浩示が東京都立大学国際科目「Asian and Japanese Economy」の一環としてFD講義シリーズ全4回の第4回目「Future Design Lecture 4: FD social experiments: Application to economics and management 〜Toward an economy and management based on the meaning and significance〜」を行いました。
2024-1-23
2024年1月19日16:20-17:50、小谷浩示が東京都立大学国際科目「Asian and Japanese Economy」の一環としてFD講義シリーズ全4回の第3回目「Future Design Lecture 3: What kind of changes does FD bring about? 〜findings and results of experimental economics〜」を行いました。
2023-12-25
2023年12月22日16:20-17:50、小谷浩示が東京都立大学国際科目「Asian and Japanese Economy」の一環としてFD講義シリーズ全4回の第2回目「Future Design Lecture 2: What kind of academic field is FD like? 〜 From future studies perspective 〜」を行いました。
2023-11-18
2023年11月17日16:20-17:50、小谷浩示が東京都立大学国際科目「Asian and Japanese Economy」の一環としてFD講義シリーズ全4回の第1回目「Why is a discipline like FD necessary? From an economics perspective」を行いました。
2023-9-29
2023年9月28日、小谷浩示Economics Design ナイトスクールに出演、 第4回講義「フューチャー・デザインと持続可能性・将来可能性、そして、経済と経営への応用可 能性について」を行いました。
2023-9-15
2023年9月14日、小谷浩示Economics Design ナイトスクールに出演、 第3回講義「フューチャー・デザインはどの様な変化を人々や組織にもたらし得るのか。これまで の実験経済学研究の知見と成果」を行いました。
2023-9-1
2023年8月31日、小谷浩示Economics Design ナイトスクールに出演、 第2回講義「フューチャー・デザインはどの様な学問と考えられるか?未来学の視点から」を行いました。
2023-8-14
2023年8月10日、小谷浩示Economics Design ナイトスクールに出演、 第1回講義「何故、フューチャー・デザインの様な学問・考え方が必要なのか?経済学の視点から」を行いました。
2023-6-7
2023年5月17日、Marie Levorsen、青木 隆太、松元 健二、Constantine Sedikides、出馬 圭世の共著論文 "The Self-Concept Is Represented in the Medial Prefrontal Cortex in Terms of Self-Importance" Journal of Neuroscience に掲載されました。
2023-6-6
2023年6月5日、今田 大貴、Angelo Romano、三船 恒裕の共著論文 "Dynamic indirect reciprocity: When is indirect reciprocity bounded by group membership?" Evolution and Human Behavior に掲載されました。
2023-6-2
2023年5月8日、Khatun Asma小谷 浩示の共著論文"Intrahousehold food intake inequality by family roles and age groups." Journal of Nutrients に掲載されました。
2023-5-14
2023年5月12日、吉原 直毅、Venezianiの共著論文"The measurement of labour content: an axiomatic approach." が Journal of Economic Behavior and Organization に掲載されました。
2023-5-12
2023年5月12日、肥前 洋一、上條 良夫、田村 輝之の共著論文"Votes for excluded minorities and the voting behavior of the existing majority: A laboratory experiment."が Journal of Economic Behavior & Organization に掲載されました。
2023-5-11
2023年5月8日、Rendra Putra、Kostiantyn Ovsiannikov、小谷 浩示の共著論文"COVID-19-associated income loss and job loss: Evidence from Indonesia."が Journal of Asian Economics に掲載されました。
2023-5-10
2023年4月22日、安井 佑太 The 21 st Annual International Industrial Organization Conference (April 21 - 23, 2023 Capital Hilton, Washington, DC)で研究報告を行いました。
2022-11-21
2022年11月21日、西條 辰義が第2回窒素循環シンポジウム「窒素循環に関する世界的課題と日本における取組み」にパネリストとして登壇しました。
2022-11-14
2022年11月14日、財務省の財政4審議会でフューチャー・デザインの話が出ました。 『将来世代の立場で予算を議論「フューチャーデザイン」を財務審の各委員が評価』(TBS NEWS DIG)
2022-10-25
2022年10月25日、西條 辰義が台湾の国立成功大学で"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"の講演を行いました。
2022-10-19
2022年10月8日、読売新聞岩手版に矢巾町のフューチャー・デザインが掲載されました。9月23日に盛岡財務事務所のコラボで、財務省の財政教育プログラムにフューチャー・デザインを導入して学生さんを対象にワークショップを行った記事で、動画もあります。
2022-10-18
2022年6月30日、宮崎日日新聞の記事、宮崎県木城町のフューチャー・デザインの様子が紹介されています。 「未来視点の意見町政に木城町会議や研修へ導入」(宮崎日日新聞)
2022-10-18
2022年10月18日、日本経済新聞 大機小機「現世代バイアス」をなくすにはにフューチャー・デザインが紹介されました。
2022-10-13
2022年10月12日、西條 辰義が大正大学地域構想研究所で開催された「地域戦略人材塾」で講義「フューチャー・デザインの基礎理論」を行いました。
2022-10-4
西條 辰義が寄稿した「人と物の移動のフューチャー・デザインを目指して」が会誌「自動車技術」2022年10月号, 特集「未来社会を共創する自動車技術 Automotive Technology to Co-Create the Future Society」に掲載されました。
2022-9-16
2022年9月16日のワシントンポストの記事。Oxfordの若い哲学者のWilliam MacAskillさんと Longview Philanthorpy の Tyler Johnさんが、矢巾のフューチャー・デザインを紹介して下さっています。
2022-9-10
アメリカの著名な外交・政治の雑誌である Foreign Affairs の100周年記念号の最初の論文がOxfordの若い哲学者のWilliam MacAskillさんのThe Beginning of History 。この記念すべき論文の中で矢巾町の取り組みとフューチャー・デザインが紹介されています。
2022-9-8
西條 辰義の論文”Future Design for Sustainable Nature and Societies”がHandbook of Sustainability Science in the Futureに掲載されました。
2022-9-7
国連財団が始めたContract for our Futureコントラクトで、フューチャー・デザインが紹介されています。
2022-8-30
2022年8月29日、西條 辰義が談論風爽で「フューチャー・デザイン実践の原則」の報告を行いました。
2022-8-22
2022年8月5日、西條 辰義が(一財)地域活性化センターで開催された令和4年度【スタンダード型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー 住民と共につくる、持続可能な地域の未来!〜"フューチャー・デザイン"を用いた対話型計画策定プロセス〜講義「フューチャー・デザインで地域の未来を考える」を行いました。
2022-8-2
西條 辰義がRKC高知放送とさこちラジオW「GKHで!みんなしあわせ」(16:00頃〜)に出演しました。"radikoタイムフリー"で8/8まで聞けますので、是非ご視聴ください。
2022-7-29
肥前 洋一の論文"A Referendum Experiment with Participation Quorums"がJohn Wiley & Sonsにより「Top Downloaded Article 2019-2020」の一本に選ばれました。詳しくは高知工科大学のHPに掲載されています。
2022-7-29
2022年7月13日、西條 辰義が弘前大学地域創生本部令和4年度第1回地方創生ネットワーク会議 「地域の未来をデザインするには」で基調講演「フューチャー・デザイン:市民が主人公の未来をめざして」を行いました。
2022-7-25
2022年7月23日、西條 辰義の記事”Designing the world with future generations in mind”Intergenerational FoundationのBlogに掲載されました。
2022-7-14
2022年7月13日(ニューヨーク時間)、オランダ政府が主催し、国連開発計画とオランダの国連常駐代表部が後援する”Coalition building for a UN Generational Test (UNGT)”に西條がパネリストとして参加。
2022-6-30
2022年7月4日、SDGs経営塾「SDGsとフューチャーデザイン」で西條 辰義と中川 善典がパネラーとして登壇します。
2022-6-3
矢内 勇生が日本選挙学会の「優秀ポスター賞」を受賞しました。詳しくは高知工科大学のHPに掲載されています。
2022-5-23
G7の準備会合であるT7 (Think 7)で西條 辰義、Moinul Islamらが提案する「フューチャー・デザイン:人類の存続のために(Future Design: For the Survival of Humankind)」がT7の政策提案として6月にドイツで開催されるG7に提案されます。
2022-5-23
2022年5月23日、西條 辰義の研究「スパイト行動」についてインタビュー記事がヤフーニュースで公開されました。
2022-4-11
月刊下水道2022年4月号「下水道の仕事をつなぐ人づくり」特集で、西條 辰義が執筆した未来人の視点から今を考える「フューチャー・デザイン」が掲載されています。
2022-4-1
2022年4月1日、西條 辰義のインタビュー記事「将来世代の視点から、社会デザインを行う」が、公益財団法人NIRA総合研究開発機構のわたしの構想 No.58『「長期思考」は未来を変える』の英語版ウェブサイトに掲載されました。
2022-3-15
2022年3月17日、西條 辰義が2022 Virtual AP-ESA Meeting OSAKAでキーノートスピーチ"Future Design"をします。
2022-3-15
2022年3月11日、伊藤 文人らの共著論文”The Role of the Ventromedial Prefrontal Cortex in Preferential Decisions for Own- and Other-Age Faces”がFrontiers in Psychologyに掲載されました。
2022-3-10
2022年2月10日、西條 辰義のインタビュー記事「将来世代の視点から、社会デザインを行う」が、公益財団法人NIRA総合研究開発機構のわたしの構想 No.58『「長期思考」は未来を変える』に掲載されました。
2022-3-4
2022年3月11日、西條 辰義が第39回企業市民セミナー「パートナーシップでつくるSDGsの可能性」で「仮)パートナーシップでつくるSDGsの可能性」の講演をします。
2022-3-4
2022年3月2日、西條 辰義が公益財団法人大阪府市町村振興協会研修研究部(マッセOSAKA)の講座、事例研究「仮想将来世代になりきって持続可能な地域の未来を考える〜将来可能性を生み出す社会デザイン フューチャー・デザインの視点から〜」で基調講演「フューチャー・デザイン:将来と今の世代のしあわせのために」を行いました。
2022-3-3
フューチャー・デザイン2022の動画を「フューチャー・デザイン2022」YouTube再生リストで公開しています。
2022-2-14
2022年2月13日、西條 辰義のインタビュー記事が日経新聞電子版「未来人と議論する 難題解く「FD」に広がり」に掲載されました。
2022-2-14
「高知県フューチャー・デザイン2050」記者発表(2021年12月15日、於:高知県庁)が日経新聞電子版「高知の課題、未来の視点で解決 民間団体が将来の姿考察」に掲載されています。
2022-2-8
2022年2月8日、西條 辰義がオンラインシンポジウム「将来世代の権利・利益を現在の制度にどのように取り込むことができるか ―気候危機、高レベル放射性廃棄物処分問題から考える新たな制度、権利はどうあるべきか―」(日本弁護士連合会主催)で基調報告「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために」を行いました。
2022-1-30
「フューチャー・デザイン2022」終了しました。
2022年1月29.30日
2022-1-24
2022年1月24日、東京財団政策研究所のホームページに西條 辰義が執筆したフューチャー・デザインについてのReview記事
『フューチャ・デザイン1:私たちは何をしてきたのでしょうか』
『フューチャー・デザイン2:なぜ「将来失敗」が起こるのでしょうか』
『フューチャー・デザイン3:研究の最前線へ』が、掲載されました。
2022-1-20
2022年1月22日、西條 辰義が第24回実験社会科学カンファレンスで基調講演”Future Design for Sustainable Nature and Societies”をします。
2022-1-19
1月29日,30日開催のFD2022が日本学術会議公開シンポジウムページに掲載されました。
2022-1-8
西條 辰義のインタビュー記事、「げっぷしない牛を開発するより… 市場と民主主義の限界を超える思想」が朝日新聞デジタルに掲載されました。
2022-1-8
西條 辰義のインタビュー記事、『「未来人になりきる」発想で変わった町 今がよければいいはずがない』が朝日新聞デジタルYAHOO!JAPANニュースに掲載されました。
2022-1-7
西條 辰義と矢巾町役場企画財政課の高橋雅明さんとのインタビュー記事「未来にタイムスリップして考えるまちづくりが日本を変える」が、1月10日発売の季刊誌『tattva』 Vol.4に掲載されました。
2022-1-1
西條 辰義のインタビュー記事が、元旦の朝日新聞の一二三面の特集記事「未来のデザイン」の二面に載りました。タイトル『描き続けよみがえった森と村:「百年構想」に共感内外から人が」』シリーズ1プロローグ未来から今を考える
2021-12-21
"フューチャー・デザイン研究所が「高知県フューチャー・デザイン2050」の成果を発表"が、NEWS&TOPICSに掲載されました。
2021-12-15
2021年12月15日、「高知県フューチャー・デザイン2050」の記者発表が県庁で行われました。

2021-12-14
2021年12月15日、「高知県フューチャー・デザイン2050」の報告会を実施します
西條辰義「フューチャー・デザイン」
中川善典、井上裕香子「高知県フューチャー・デザイン2050」
2021-12-14
西條辰義のインタビュー記事"In Japan, we slip into the skin of the future humans" by Aimie Eliotがフランス雑誌Usbek & Rica, Fall 2021に掲載されました。
2021-10-21
2021年10月20日、日道俊之他が監訳した「未来思考の心理学 予測・計画・達成する心のメカニズム」が北大路書房から出版されました。
2021-10-8
2021年10月、Raja R. Timilsina、小谷浩示、中川善典、西條辰義の共著論文"Intragenerational Deliberation and Intergenerational Sustainability Dilemma"がEuropean Journal of Political Economyに受理されました。SDES-2019-14の改定論分です。
2021-10-8
2021年8月31日、西條辰義の招待論文"Future Forebearers"RSA Journal, Issue 3, 2021に掲載されました。
2021-9-27
2021年9月16日発刊の『WIRED』日本版 VOL.42の「GUIDANCE FOR FUTURE HUMANITY コモンズと合意形成を巡る必読本16」に西條辰義のインタビュー記事と推薦本が掲載されています。
2021-8-19
Roman Krznaric氏がTime Out誌の中で"5 genius urban projects helping us think long-term"<5つの天才都市プロジェクト>としてフューチャー・デザイン実践を行った矢巾町を紹介しています。
2021-8-5
日本学術会議の広報誌である『学術の動向』2021年2月号で「フューチャー・デザイン ─実践の現場から─」の小特集がありますが、この特集の情報が公開されました。こちらをご覧ください。
2021-7-27
2021年7月23日、廣瀬淳一、小谷浩示、中川善典の共著論文"Is climate change induced by humans? The impact of the gap in perceptions on cooperation"がEconomics of Disasters and Climate Changeに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2020-2の改定論文です。
2021-7-9
2021年7月9日、西條辰義が早稲田大学先端社会科学研究セミナーで「フューチャー・デザイン」の報告(オンライン)を行います。詳細はこちらから。
2021-7-5
2021年7月3日、西條辰義が学術フォーラム「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうのか−環境学の新展開−」において報告「未来社会から現在を見る」を行いました。
2021-7-5
2021年7月5日、日経ビジネス(2021年7月5日号)特集【大は小を兼ねない中小企業再編論の罠】PART2『中小企業再編論の盲点やみくも統合ではダメ会社が増える?』に西條辰義のインタビュー記事が掲載されています。
2021-6-29
2021年7月2〜6日開催のIEA World Congressの録画による招待セッションにおいて、西條辰義・Shibly Shahrier・Raja Rajendra Timilsina・Mostafa E. Shahenによるセッション"FUTURE DESIGN"が公開されています。
2021-6-28
2021年6月25日、Pankaj Koirala、Raja Rajendra Timilsina、小谷浩示の共著論文"Deliberative forms of democracy and intergenerational sustainability dilemma"がSustainabilityに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2021-6の改定論文です。
2021-6-4
最近SNS等で話題になっている西條辰義の「日本人はいじわるがお好き?!」を解説している『経済セミナー』(2005.12 通巻611号)「日本人は「いじわる」がお好き?!」発刊元の日本評論社の許可を得て、本ホームページで掲載させていただきます。

2021-5-18
2021年5月17日、Mst Asma Khatun、Shibly Shahrier、小谷浩示の共著論文"Cooperation and cognition gaps for salinity: A field experiment of information provision in urban and rural areas of Bangladesh"がJournal of Cleaner Productionに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2020-4の改定論文です。
2021-4-19
2021年4月22日、オランダのアムステルダムにおけるGeneration Politics (YoungMinds.Amsterdam)でフューチャー・デザインが開催されます。詳細はこちらこちらをご覧ください。
2021-4-13
2021年4月10日、西條辰義がEnvision 2021, Princeton University にて"Future Design"を講演しました。
2021-4-5
京都府宇治市の広報誌(4月1日号)市政だより令和3年(2021年)4月1日号のカバーストーリーが「フューチャー・デザイン宇治」で活動が紹介されています。
2021-3-25
2021年3月23日、Arpana Pandit、中川善典、Raja Rajendra Timilsina、小谷浩示、西條辰義の共著論文Taking the Perspectives of Future Generations as an Effective Method for Achieving Sustainable Waste Management, Sustainable Production and Consumptionがオンラインで公開されました。
2021-3-11
井上裕香子、日道俊之、三船恒裕、西條辰義の共著論文"People prefer joint outcome prosocial resource distribution towards future others."がScientific Reportsから発刊されました。
2021-3-2
2021年2月25日、西條辰義が議員NAVI:議員のためのウェブマガジン【特集】"未来"から政策を考えるに「フューチャー・デザイン:「今」の世代と「将来」の世代の幸せのために」を寄稿しました。
2021-2-5
フューチャー・デザインワークショップ2021の動画を「フューチャー・デザインワークショップ2021」YouTube再生リストで公開しています。
2021-1-28
西條辰義がフューチャー・デザインを知るためのお話をフューチャー・デザイン研究所のYouTubeチャンネルで公開しています。
2021-1-28
2021年1月27日、西條辰義がNHKラジオNらじ特集「コロナ後の社会を考えるヒント」に電話出演しました。こちらで3月27日午後8時まで配信しています。
2021-1-25
2021年1月23日(土)、24日(日)開催の第4回フューチャー・デザインワークショップ2021は盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
2021-1-21
2021年1月21日、中川善典、西條辰義の共著論文"A Visual Narrative for Taking Future Generations' Perspectives"がSustainability Scienceに受理されました。Social Design Engineering Series, SDES-2020-8の改定論文です。
2021-1-18
2020年12月、矢内勇生らの共著論文"When voters favour the social investment welfare state."がJapanese Journal of Political Scienceから発刊されました。
2020-12-28
宮本弘暁客員教授らの共著論文"Public Investment and Labor Market Flexibility"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-12-25
Moinul Islam、小谷浩示の共著論文"Who perceive seasonality change? A case of the Meghna basin, Bangladesh"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-12-25
宮本弘暁客員教授がVOICE(2021年1月号)に「財政破綻の可能性を楽観視するな」を寄稿されています。
2020-12-24
2020年11月3日、京都府宇治市で開催されたシンポジウム「宇治の今と未来を地域からつくる」で西條辰義が講演「フューチャー・デザインで今と未来を考える」を行った様子がYouTubeチャンネル「宇治市 ちはや茶んねる」に掲載されています。
2020-12-24
2020年12月21日、Zhang Jingchao、小谷浩示、西條辰義の共著論文"Are the societies becoming proself? A topographical difference under fast urbanization in China"がEnvironment, Development and Sustainabilityに受理されました。 Social Design Engineering Series, SDES-2017-21の改定論文です。
2020-12-14
第4回フューチャー・デザインワークショップ2021開催のお知らせ。☆☆第1部:実践セッション2021年1月23日(土)・第2部:学術セッション2021年1月24日(日)☆☆プログラムの詳細はこちらから。
2020-12-14
2020年12月9日、西條辰義が、一般社団法人しあわせ推進会議の総会で「フューチャー・デザイン 〜持続可能な自然としあわせな社会を将来世代に残すために〜」と題した基調講演を行いました。その後、中川善典の進行で「高知県フューチャー・デザイン2050」ワークショップ体験会が行われました。
2020-10-19
フューチャー・デザインワークショップ2021発表募集のお知らせ。詳しくはこちらから。English version is here
2020-11-20
2020年11月29日、西條辰義、中川善典が滋賀県米原市で開催されるルッチまちづくり大学公開講座「『将来世代』の視点から空家問題を考えてみよう!〜フューチャー・デザインを学ぶ〜」で講師を務めます。チラシもご覧ください。
2020-11-19
2020年10月30日、Boston Globe誌で矢巾町のフューチャー・デザインが紹介されています。
2020年10月21日、Involve, DOES DEMOCRACY NEED A TIME REBELLION?でRoman Krznaric氏がフューチャー・デザインの活動を紹介しています。
2020-10-30
2020年10月29日、西條辰義がInnocracy2020から招待を受け、Session:"Overcoming democracy’s present bias: How to involve future generations in today’s policy making?"に参加しました。セッションの様子はこちらからご覧になれます。
2020-10-30
2020年10月31日、西條辰義がT20から招待を受け、Policy Panel: Supporting Climate Action ? Beyond the Why to Policies and Collective Mitigationに参加します。
2020-10-30
2020年11月3日、西條辰義が京都府宇治市で開催されるシンポジウム「宇治の今と未来を地域からつくる」で招待講演「フューチャー・デザインで今と未来を考える」を行います。チラシもご覧ください。
2020-10-19
2020年10月15日、Raja R. Timilsina、小谷浩示、中川善典、西條辰義の共著論文"Concerns for future generations in societies: A deliberative analysis on intergenerational sustainability dilemma"がJournal of Behavioral and Experimental Economicsに受理されました。 Social Design Engineering Series, SDES-2018-16の改定論文です。
2020-10-8
2020年10月5日、伊藤文人の研究が産経新聞Web版「相手からの「好意」を短時間に予想する脳メカニズム解明」に掲載されました。
2020-9-24
西條辰義「Covid-19と社会のデザイン」がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-9-11
Mostafa Elsayed Shahen・小谷浩示・西條辰義"Does perspective-taking promote intergenerational sustainability?"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-9-8
2020年9月3日、小谷浩示らの共著論文"An overseas business paradox: Are Japanese general contractors risk takers?"がPLoS ONEに受理されました。 Social Design Engineering Series, SDES-2014-10の改定論文です。
2020-8-3
青木隆太・伊藤文人・出馬圭世・西條辰義"How can neuroscience contribute to the science of intergenerational sustainability?"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-7-31
中川善典・西條辰義"Visual Narrative for Taking Future Generation’s Perspective",
中川善典・西條辰義"Can Individuals Caring Little about Future Generations Serve As Their Representatives?",
中川善典・西條辰義"Future Design as a Metacognitive Intervention for Presentism"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-7-30
勝木駿・肥前洋一"Does Voting Solve Intergenerational Sustainability Dilemma?"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-7-28
西條辰義の論文"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"がSustainabililtyからforthcoming となりました。
2020-7-17
西條辰義"Global Stability of Voluntary Contribution Mechanism with Heterogeneous Preferences"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-6-29
西條辰義"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。(SDES-2018-4の改定版です。)
2020-6-15
宮本弘暁客員教授らがJapan SPOTLIGHT(2020年5/6月号)に"How Monetary & Fiscal Policy Can Work Against Coronavirus Shock: Proposal for the Issue of Corona Bonds"を寄稿されています。日本語版はこちら
2020-6-12
宮本弘暁客員教授らが東洋経済(4月25日号)に「経済危機へマクロ対策、緊急コロナ債の発行を」を寄稿されています。
2020-6-4
2020年6月4日、西條辰義のコラム"The Stay-at-Home Advisory as a Hawk-Dove Game"が東京財団政策研究所HPに掲載されました。日本語版はこちら
2020-6-1
Mst Asma Khatun・Shibly Shahrier・小谷浩示"Cooperation and cognition gaps for salinity: A field experiment of information provision"がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-5-29
中川善典・西條辰義「ポスト・コロナのフューチャー・デザイン」がディスカンション・ペーパーとして発刊されました。
2020-5-21
2020年5月15日、西條辰義のコラム「コロナゲームはタカハトゲーム?」が東京財団政策研究所HPに掲載されました。
2020-5-11
2020年4月30日、西條辰義の論文「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に残すために」が日本造園学会誌『ランドスケープ研究』84-1号,特集「変化の時代と都市・地域のランドスケープ:プランニングとパートナーシップ」に掲載されました。
2020-5-11
2020年2月22日、西條辰義が徳島県地域包括ケアシステム学会市民講座で基調講演「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引継ぐために」を行いました。
2020-3-9
西條辰義が企業会計2020年4月号(Vol.72(4))・Scope Eyeで「フューチャー・デザイン」を執筆しました。
2020-2-25
2020年2月、小林豊がThe 2020 Feldman Prizeを受賞しました。
2020-2-14
2020年2月14日、西條辰義が明治学院大学横浜キャンパスにてFuture Designの講義を行いました。
2020-2-10
2020年2月5日、中川善典が土佐経済同友会2020年度通常総会で記念講演「新たな高知県10年ビジョンとフューチャー・デザイン」を行いました。
2020-1-31
2020年1月25-26日、西條辰義、中川善典、Raja Timilsinaがフューチャー・デザインワークショップ2020にて講演をしました。当日の様子は高知工科大学のHPで紹介されています。
2020-1-10
2020年1月10日、西條辰義が岡山県行財政研修で講演「フューチャー・デザイン〜将来世代に向けた施策立案の重要性」を行いました。
2019-11-15
2019年12月18日、西條辰義が「フューチャー・アース シンポジウム −持続可能な未来社会をめざして−」に登壇します。
2019-11-15
2019年11月16日、西條辰義が京都府宇治市で開催されるシンポジウム「フューチャー・デザインで考えるこれからの地域コミュニティ」で講演「フューチャー・デザイン 〜自分たちで描く未来〜」を行います。詳細は宇治市のHPをご覧ください。
2019-11-11
2019年11月9日、フューチャー・デザイン研究所と土佐経済同友会が共同研究に関する協定を締結しました。同日永国寺キャンパスに於いて、フューチャー・デザインワークショップが開催されました。当日の様子は高知工科大学のHPで紹介されています。
2019-10-28<
2019年10月25日、西條辰義が神戸市未来都市創造に関する特別委員会にて参考人として「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために」を報告しました。
2019-10-28
2019年10月19日、西條辰義が「飛騨地域の周産期医療を考える会」にて「フューチャー・デザイン」の講演を行いました。
2019-10-18
2019年10月27日、三船恒裕が日本化学未来館で開催されるトークセッション「なぜヒトは、"ふつうの人"と"ふつうでない人"との間に境界線を引いてしまうのか?」に登壇します。詳しくは日本科学未来館ウェブサイトをご覧ください。
2019-10-3
2019年9月20日、Mostafa Elsayedshahen、Shibly Shahrier、小谷浩示の共著論文"Happiness, generativity and social preferences in a developing country: A possibility of future design"がSustainabilityに受理されました。 Social Design Engineering Series, SDES-2019-8の改定論文です。
2019-9-20
2019年9月10日、11日、12日、西條辰義がスイス3か所(2019.09.10, Eidgenossische Technische Hochschule Zurich, Zurich、2019.09.11, Utopiana, Geneva、2019.09.12, University of Lausanne, Lausanne)に於いて、セミナー "Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"をしました。
2019-8-9
2019年8月9日、中川善典、小谷浩示、西條辰義の共著論文"Is an intergenerational retrospective viewpoint effective in forming policy preferences for financial sustainability in local and national economies? A deliberative experimental approach"がFuturesに近日掲載されます。 Social Design Engineering Series, SDES-2018-6の改定論文です。
2019-8-9
2019年8月5日、上條良夫、肥前洋一、西條辰義の共著論文"Voting on behalf of a future generation: A laboratory experiment"がSustainabilityに近日掲載されます。 Social Design Engineering Series, SDES-2018-2の改定論文です。
2019-6-28
2019年6月27日、Yayan Hernuryadin、小谷浩示、西條辰義の共著論文"Time preferences of food producers between fishermen and farmers: Do "cultivate and grow" matter?"がLand Economicsに受理されました。 Social Design Engineering Series, SDES-2017-26の改定論文です。
2019-6-27
2019年6月、西條辰義の単著論文"Second Thoughts of Social Dilemma in Mechanism Design"がWalter Trockel ed, Social Design: Essays in Memory of Leonid Hurwicz, Springer Natureに掲載されました。
2019-6-10
2019年6月6日、西條辰義がロシアで開催されたSaint Petersburg International Economic Forum 2019 (SPIEF 19)に参加し、セッション"Is modern businesscapable of implementing successful long-term strategies?"でパネリスト(招待)を務めました。詳しくは高知工科大学のHPで紹介されています。

また、その様子がスプートニクニュース『フューチャー・デザインをロシアにも!日本人研究者「持続可能な社会、仮想将来人の発想で実現』で紹介されています。
2019-6-10
2019年5月31日、岩手県矢巾町でのフューチャー・デザインと西條辰義のインタビュー記事『「水道料金値上げ」住民が選択。2060年にタイムスリップして考えた街の課題』がBusiness Insider Japanに掲載されています。
2019-4-25
2019年4月30日、西條辰義がRIC Zoom Webinar Series Session #2で講演“Exploring 'Future Design Towns' - Social Technology Cases from Across Asia that are Revolutionizing Systems and Policy”をします。
2019-4-15
2019年4月1日、高知工科大学 フューチャー・デザイン研究所とネパール政府森林・環境省環境局との間で、ネパールの持続可能な政策の策定と実施を目的とした新たな枠組み「フューチャー・デザイン」の推進に関する予備的合意書を締結しました。詳しくは高知工科大学のHPで紹介されています。
2019-4-8
2018年3月19日、西條辰義が北京大学、地球環境学講座にて講演「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために」を行いました。
2019-3-25
2019年3月22日、西條辰義と中川善典が台湾・台北で開催されたAcademia Sinica Workshop on Futurability: Intergenerational Equity and Sustainable Governanceにおいて、"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"(Saijo)と"Intergenerational Retrospective Viewpoint and Financial Sustainability"(Nakagawa)の講演をしました。
2019-3-20
2019年3月19日、フューチャー・デザインがBBCのFuture, "Why we need to reinvent democracy for the long-term" by Roman Krznaricで紹介されました。
2019-3-20
2019年3月11日、西條辰義がフィリピン・マニラで開催されたAnnual Scientific Conference and 86th General Membership Assemblyにおいて、キーノートスピーチ"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"をしました。
2019-3-12
2019年3月7日、西條辰義とフューチャー・デザインがインド紙The Economic Times, Sujoy Chakravarty (Jawaharlal Nehru University, New Delhi),"Little Nudges Could Do It"で紹介されました。
2019-3-11
2019年3月11日、原圭史郎、吉岡律司、黒田真史、栗本修滋、西條辰義による共著論文"Reconciling intergenerational conflicts with imaginary future generations - Evidence from a participatory deliberation practice in a municipality in Japan"がSustainability Scienceに受理されました。
2019-3-8
2019年3月8日、Future Design がJapan SPOTLIGHT March/April 2019で紹介されました。西條辰義執筆記事"Beginning of Future Design"、肥前洋一執筆記事"Future Design for Political Systems"、青木隆太執筆記事"Neuro Future Design: Prospecting a New Transdisciplinary Science for a Sustainable Society"が掲載されています。いくつかの記事日本語版はこちらです。
2019-3-8
2018年3月7日、西條辰義が岡山市社会福祉法人旭川荘エコール・トモニー講演会にて「『フューチャー・デザイン』について」講演を行いました。
2019-3-7
2019年3月27日、西條辰義・中川善典が 第27回地球研地域連携セミナー京都「フューチャー・デザイン×京都:持続可能な社会のデザイン」 (高知工科大学フューチャー・デザイン研究所後援)にて報告を行います。
2019-1-10
2019年1月9日、西條辰義のフューチャー・デザインについてのインタビュー記事が 外務省の海外発信サイトDiscuss Japanに掲載されました。
2019-1-9
2019年1月8-9日、西條辰義、小谷浩示、Raja Timilsinaがアリゾナ州立大学で行われた"Future Design: Exploring Affirmative Futures through an Intergenerational Outlook January 2019" (Organizers:西條 and Cynthia Selin in the School for the Future of Innovation in Society and the School of Sustainability, and director of the Center for the Study of Futures)に参加した。
2018-12-27
2019年1月から、肥前洋一がJapanese Journal of Political Scienceのassociate editorを務めます。
2018-12-27
2018年12月23日、西條辰義が第22回実験社会科学カンファレンスにて基調講演「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に残すために」を行いました。
2018-12-27
2018年12月9日、肥前洋一が行動経済学会第12回大会(慶應義塾大学)研究者向け教育セッション「行動産業組織論の展開」にて講演「リアル・エフォート実験」を行いました。
2018-12-14>
三船恒裕の共著論文「社会的支配志向性と外国人に対する政治的・差別的態度:日本人サンプルを用いた相関研究」社会心理学研究に掲載されます。
2018-11-16
2018年11月15日、西條辰義が消費者庁 消費者行政新未来創造オフィスにて講演「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために」を行いました。
2018-10-29
2018年11月19日、西條辰義がフィリピンのマニラで開催される Future earth Philippines meetingにて招待講演"Future Design"を行います。
2018-10-29
2018年11月7日、西條辰義が大阪大学で開催される公開シンポジウム、フューチャー・デザイン‐持続可能な未来に向けてに於いて「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために 」を行います。
2018-10-29
2018年10月25日、西條辰義が高知大学で開催された第2回高知大学拠点プロジェクト・総合地 球環境学研究所サニテーションプロジェクト合同勉強会『フューチャーデザインと人々 との協創』にてキーノート・スピーチ「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会と将来世代に引き継ぐために」を行いました。
2018-10-29
2018年10月17日、西條辰義が株式会社 建設技術研究所 国土文化研究所にて講演「フューチャー・デザインの視点から考えるインフラ整備」を行いました。
2018-10-9
2018年10月8日、西條辰義が京都府宇治市で開催された地域コミュニティの未来を考えるシンポジウムで講演「フューチャー・デザイン:かんがえようこれからの地域の未来」を行いました。
2018-10-2
2018年10月2日、フューチャー・デザインに関する記事が朝日新聞朝刊7面「波聞風問」に掲載されました。
2018-9-6
2018年9月6日、三船恒裕が「偏見や差別はなぜ起こる?」(北村英哉・唐沢穰 編(2018)ちとせプレス)の書評を執筆し、日本グループ・ダイナミックス学会書評コーナーで掲載されました。
2018-8-31
2018年9月7日、西條辰義がDuke大学でセミナー"Future Design: Bequeathing Sustainable Natural Environments and Sustainable Societies to Future Generations"を行います。
2018-8-22
2018年8月22日、新居理有らによる共著論文"Intergenerational Policies, Public Debt, and Economic Growth: A Politico-economic analysis"がJournal of Public Economicsに受理されました。
2018-8-22
2018年8月11日、三船恒裕が関西学院大学社会心理学研究センター第5回KG-RCSP合同ゼミで招待講演「内集団バイアス研究の古典から最先端の学際研究まで:私の研究歴と共に」を行いました。
2018-8-22
上條良夫が2018年8月4日発売の週刊ダイヤモンド第106巻30号の特集「ゲーム理論入門」において、グーグルの検索連動型広告をめぐるオークションのゲーム理論的性質についてインタビューを受け、専門家としての意見が掲載されました。
2018-8-6
2018年8月3日、西條辰義がJICA東京に於いて「気候変動に係る『国が決定する貢献』策定・実施に向けた能力強化」コースで講義を行いました。
2018-8-6
2018年7月25日、西條辰義が高知工科大学2018年度第4回サイエンスカフェで「フューチャー・デザイン:持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために」というテーマで講演を行いました。
2018-7-17
2018年7月18日、西條辰義が財務省 財務総合政策研究所先端セミナーで講演を行います。
2018-7-17
2018年7月17日、西條辰義がキヤノングローバル戦略研究所(CIGS)で講演を行いました。
2018-6-22
2018年6月22日、小谷浩示らによる共著論文"Which performs better under trader settings: double auction or uniform price auction?"がExperimental Economicsに受理されました。
2018-6-19
2018年6月19日、中川善典、小谷浩示、松本美香、西條辰義による共著論文"Intergenerational retrospective viewpoints and individual policy preferences for future: A deliberative experiment for forest management"がFuturesに受理されました。
2018-5-30
2018年5月30日、肥前洋一が高知県産学官民連携センター(ココプラ)のシーズ・研究内容紹介「人を動かすにはどうしたらよいか」で講師を務めました。
2018-5-21
2018年5月21日、Shen,J., Nakashima, T., Karasawa, I., Furui, T., Morishige, K.,西條辰義による共著論文"Examining Japanese women's preferences for a new style of postnatal care facility and its attributes"が International Journal of Health Planning and Managementに掲載されました。
2018-5-11
2018年5月11日〜18日まで、NHK WorldでFuture Designを紹介する番組を17言語でオンディマンドしています。
2018-5-9
2018年5月9日、西條辰義、中川善典が京都府営水道連絡協議会 講演で講師を務めました。
2018-5-2
2018年5月2日、西條辰義のインタビュー記事が朝日新聞オピニオン面「耕論」に掲載されました。
2018-4-17
2018年4月17日、Jingchao Zhang, 小谷浩示、西條辰義による共著論文 Public acceptance of environmentally friendly heating in Beijing: A case of a low temperature air source heat pumpがEnergy Policyに掲載されました。
2018-4-17
2018年4月17日、Shen,J., Nakashima, T., Karasawa, I., Furui, T., Morishige, K.,西條辰義による共著論文"Examining Japanese women's preferences for a new style of postnatal care facility and its attributes"が International Journal of Health Planning and Managementに近日掲載されます。
2018-2-19
2018年2月19日、西條辰義、中川善典が京都文教大学『つながり・居場所・地域の未来』リレー講座で講師とファシリテーターを務めました。
2018-1-27,28
2018年1月27日,28日、日本学術会議,総合地球環境学研究所,高知工科大学フューチャー・デザイン研究所主催で第1回フューチャー・デザイン・ワークショップが開催されました。
2018-1-25
2018年1月25日、西條辰義、舛田武仁、山川敬史らによる共著論文 Approval mechanism to solve prisoner's dilemma: Comparison with Varian's compensation mechanismがSocial Choice and Welfareに掲載されました。
2017-12-9
2017年12月9日、西條辰義、中川善典が京都環境フェスティバル2017「未来の人たちも幸せになる社会を考えよう」でファシリテーターを務めました。
2017-12-8
2017年12月8日、西條辰義が同志社大学ITECセミナーで講師として登壇いたしました。
2017-12-7
2017年12月7日、Jun Feng、西條辰義、Junyi Shen、Xiangdong Qinによる共著論文 Instability in the Voluntary Contribution Mechanism with a Quasi-linear Payoff Function: An Experimental AnalysisがJournal of Behavioral and Experimental Economicsに近日掲載されます。
2017-10-31
2017年10月31日、西條辰義、Junyi Shenによる共著論文 Mate Choice Mechanism for Solving a Quasi-DilemmaがJournal of Behavioral and Experimental Economicsに掲載されました。
2017-10-26
2017年10月26日、西條辰義がArizona State University, School of Human Evolution and Social Changeのセミナーで講師として登壇しました。
2017-10-16
2017年10月16日、西條辰義、Jun Feng、小林豊による共著論文 Common-Pool Resources are intrinsically unstableInternational Journal of the Commons に掲載されました。
2017-10-11
2017年10月11日、西條辰義が新化学技術推進協会(JACI)主催の「未来社会プラットフォーッムPhase1第3回ワークショップ」に講師として登壇しました。
2017-10-21
2017年10月21日、肥前洋一が中国四国学生献血推進協議会研修会(高知県立県民文化ホール4階第6多目的室)において講演「フューチャー・デザイン〜人を動かすには〜」を行いました。
2017-9-26
2017年9月26日、上條良夫が広島大学ダイバーシティ研究センター・リサーチセミナーに講師として登壇しました。
2017-9-24
2017年9月24日、肥前洋一、黒阪健吾が日本政治学会2017年度研究大会(法政大学)分科会E−6「政治的選択の実験:ロールズの『正義論』及び投票参加の機会費用に関する実験を手掛かりに(政治学方法論研究会)」(座長:和田淳一郎)にて、"Monetary Costs versus Opportunity Costs in a Voting Experiment" を発表しました。
2017-9-8
2017年9月8日、フューチャー・デザイン研究所発足にあたり、高知市追手筋レジデンス大手前4Fにて開所式、永国寺CPにてミニワークショップをを開催しました。
2017-8-5
2017年8月5日、西條辰義がHitotsubashi Summer Institute 2017に講師として登壇しました。
2017-8-2
2017年8月2日、上條良夫が関西学院大学経済学部セミナーに講師として登壇しました。
2017-7-15
2017年7月15日、西條辰義が高山市の飛騨地区周産期医療に関する講演会に講師として登壇しました。
2017-7-8
2017年7月8日、肥前洋一が京都府立大学京都地域未来創造センター設立記念シンポジウム「京都における地域の未来を拓く大学の役割」(京都府立大学)において講演「フューチャー・デザイン」を行いました。
2017-7-4
2017年7月4日、西條辰義が総合地球研究所主催・京都府後援の第73回地球研市民セミナーに講師として登壇しました。
2017-5-31
2017年5月31日、Shibly Shahrier、小谷浩示、西條辰義による共著論文Intergenerational sustainability dilemma and the degree of capitalism in the society: A field experimentがSustainability Scienceに受理されました。
2017-5-24
2017年5月24日、西條辰義、Jun Feng、小林豊による共著論文Common-Pool Resources are Intrinsically UnstableがInternational Journal of the Commons に受理されました。
2017-1-12
2017年1月12日、三船恒裕らによる共著論文Intergroup biases in fear-induced aggressionがFrontiers in Psychologyに受理されました。
2016-12-26
12月26日、三船恒裕らによる共著論文Is behavioral pro-sociality game-specific? Pro-social preference and expectations of pro-socialityが2014年から2016年6月までのone of the most highly cited paperに選ばれました。
2016-12-14
12月14日、上條良夫らによる共著論文Negotiating with the Future: Incorporating Imaginary Future Generations into NegotiationsがSustainability Science誌に受理されました。
2016-12-10
12月10日、西條辰義教授が理研創立百周年記念シンポジウムに登壇しました。当日の様子はこちらです。
2016-11-25
11月25日、「矢巾町と高知工科大学総合研究所フューチャー・デザイン研究センターとの共同研究に関する協定書」が締結されました。
2016-11-9
本センター助教(ポスドク)を募集します。詳しくはこちらをご覧ください。
2016-10-30
10月30日、第20回実験社会科学カンファレンスにおいて西條教授が基調講演「フューチャー・デザイン:持続可能な社会への変換をめざして」を行いました。
2016-10-29
10月29日、日本学術会議 公開シンポジウム 「フューチャー・ソシオロジー:理論の未来、実証の未来、政策の未来」において西條教授が基調講演「フューチャー・デザイン」を行いました。
2016-10-28
10月28日、与謝野町 合併10周年記念 第2次総合計画策定シンポジウムにおいて西條教授が講演「フューチャーセンターとは何か」を行いました。
2016-9-20
西條辰義教授監修・肥前洋一教授編著『実験政治学』が勁草書房より出版されました。
2016-8-25
8月25日、地域問題研究所・市町村ゼミナール・特別シンポジウムにおいて、肥前洋一教授が基調講演「仮想将来世代に立ってまちづくりを考える〜7世代先を見据えるフューチャー・デザイン〜」を行いました。
2016-8-24
三船恒裕講師の共著論文「Gender differences in intergroup conflict: The effect of outgroup threat priming on social dominance orientation」がPersonality and Individual Differences 誌に掲載されました。
2016-7-21
7月20日、一橋大学経済研究所定例研究会において、西條辰義教授が「フューチャー・デザイン」の報告を行いました。
2016-7-14
上條良夫教授の共同研究が、シンガポールの最大手新聞社(The Straits Times) において紹介されました。
2016-7-13
7月14日、オープンイノベーション教育研究センター発足記念シンポジウム(会場:大阪大学吹田キャンパス内)において、西條辰義教授が「フューチャー・デザイン」の招待講演を行います。
2016-6-13
田村輝之助教の共著論文「労働時間と過労死不安」が内閣府経済社会総合研究所のDPに掲載されました。
2016-6-13
田村輝之助教が「早稲田 ゲーム理論・実験経済学セミナー」にて報告を行います。
2016-5-6
三船恒裕講師、肥前洋一教授、上條良夫教授、岡野芳隆講師の共著論文「Preemptive striking in individual and group conflict」がPLoS ONE誌に掲載されました。
2016-4-18
京都大学大学院経済学研究科附属プロジェクトセンターとセンター間協力に関する協定を結びました。
2016-4-1
■西條辰義教授が本学の専任教員になりました。
■フューチャー・デザイン研究センターの研究員に北梶陽子助教が新たに加わりました。
2016-3-30
日本経済新聞(朝刊)でフューチャー・デザインが紹介されました。
2016-3-30
3月29日、国立環境研究所にて西條辰義客員教授がフューチャー・デザインのセミナーを行いました。
2016-3-25
高知新聞(朝刊)でフューチャー・デザインが紹介されました。
2016-3-20
3月25日、地球研の"Including Future Generations in Discussions on Sustainability"セミナーにおいて西條辰義客員教授がフューチャー・デザインのトークをします。
2016-3-16
リクルートの「2030年の「働く」を考える」でフューチャー・デザインが紹介されました。
2016-3-11
■フューチャー・デザイン研究センターの研究員に中川善典准教授が新たに加わりました。
2016-2-15
2月13日、東海産科婦人科学会(長良川国際会議場)において、西條辰義客員教授が「周産期医療体制の制度デザイン」の招待講演を行いました。
2016-2-7
西條辰義客員教授の共著論文「Why dose real-time information reduce energy consumption?」Nature Energy誌で紹介されました。
2015-12-30
西條辰義客員教授の共著論文「Why dose real-time information reduce energy consumption?」がEnergy Economics誌に掲載されました。
2015-12-22
本センター助教(ポスドク)を募集します。詳しくはこちらをご覧ください。
2015-12-17
三船恒裕講師の筆頭論文「内集団ひいきと評価不安傾向との関連:評判維持仮説に基づく相関研究」が社会心理学研究に掲載されました。
2015-12-16
上條良夫准教授の単著論文「Rewards versus punishments in additive, weakest-link, and best-shot contests」がJournal of Economic Behavior & Organizationに掲載されました。
2015-11-24
西條辰義客員教授の共著論文「産科医不足のため分娩維持が困難な地域公立病院における費用便益分析」が国民経済雑誌に掲載されました。
2015-11-9
西條辰義客員教授の共著論文「Why does real-time information reduce energy consumption?」がEnergy Economics誌にアクセプトされました。
2015-10-1
JSTフューチャー・アース構想「課題解決に向けたトランスディシプリナリー研究の可能性調査」において、本センターも参加する「持続可能な社会へのトランスフォーメーションを可能にする社会制度の変革と設計(西條辰義客員教授代表)」が採択されました。
2015-9-24
岡野芳隆講師の単著論文「Re-examination of team's play in a mixed-strategy game experiment」が、Applied Economic Lettersに掲載されました。
2015-9-20
三船恒裕講師の共著論文「Parochial altruism: does it explain modern human group psychology?」が、Current Opinion in Psychologyに掲載されました。
2015-9-1
■当センターの名称が、フューチャー・デザイン研究センターに変更されました。
■西條辰義客員教授の共著論文「Intergenerational games with dynamic externalities and climate change experiments」がJournal of the Association of Environmental and Resource Economists誌に受理されました。
2015-7-10
高知工科大学のオープンキャンパス(7/19、8/2)に合わせて、研究所公開を行います。これに伴い、期間限定で現在設置申請中の実験室の3Dモデルをトップページに公開しました。
2015-6-17
岡野芳隆講師・西條辰義客員教授の共著論文「Detecting motives for cooperation in public goods experiments」がExperimental Economics誌に掲載されました。
2015-4-3
制度設計工学研究センター主催ワークショップ「高知の森林の未来を考える」が4月22日(水)に永国寺キャンパスで開催されます。詳細はセミナー情報をご覧ください。
2015-4-1
■制度設計工学研究センターの研究員に新居理有講師、田村輝之助教が新たに加わりました。
■小谷浩示教授の共著論文Labor donation or money donation? Pro-sociality on prevention of natural disasters in a case of cyclone AILA, BangladeshがSingapore Economic Review誌に受理されました。
2015-3-19
統計研究会財政班との共催ワークショップが4月18日(土)に高知工科大学永国寺キャンパスで開かれます。詳細はセミナー情報をご覧ください。
2015-3-2
上條良夫准教授の筆頭論文 Overcoming coordination failure using a mechanism based on gradualism and endogeneity がExperimental Economics誌に掲載されました。
2015-2-3
肥前洋一教授の単著論文Does a least-preferred candidate win a seat? A comparison of three electoral systems.がEconomies誌に掲載されました。
2015-1-29
小谷浩示教授の共著論文Changing seasonality in BangladeshがRegional Environmental Change誌に受理されました。
2015-1-15
心理学ワールド(日本心理学会機関誌)68号コラム「Over Seas」に、小宮あすか助教のコラム「ヴァージニア大学の滞在を終えて」が掲載されています。
2014-11-25
■三船恒裕講師の共著論文To be percieved as altruistic: Strategic considerations that support fair behavior in the dictator gameがLetters on Evolutionary Behavioral Science誌に掲載されました。
■小宮あすか助教の共著論文Trust, cohesion, and cooperation after early versus late trust violations in two-person exchangeがSocial Psychology Quarerly誌に掲載されました。
■三船恒裕講師、小宮あすか助教の共著論文Shame-prone people are more likely to punish themselves: A test of the reputation-maintenance explanation for self-punishmentがEvolutionary Behavioral Sciences誌に掲載されました。
2014-10-14
小谷浩示教授の共著論文Enhancing voluntary participation in community collaborative forest management: A case of Central Java, IndonesiaがJournal of Environmental Management誌に受理されました。
2014-10-1
■制度設計工学研究センターの客員研究員に村山航先生、榊美知子先生が新たに加わりました。
■日本学術会議の会員として西條辰義教授が、連携会員として上條良夫准教授が選ばれました。
2014-09-30
■小谷浩示教授の筆頭論文Cooperative choice and its framing effect under threshold uncertainty in a provision point mechanismがEconomics of Governance誌に掲載されます。
■「経済セミナー」680号(2014年10・11月号)の特集「社会と人間行動を照らすゲーム理論」に西條辰義教授が「メカニズム・デザインの新たな挑戦」を寄稿しています。
2014-09-29
当センターの3名の研究員(西條辰義、上條良夫、岡野芳隆)が"Economists Japan"に掲載されています。
2014-09-01
制度設計工学研究センターの研究員に小谷浩示教授、草川孝夫准教授が新たに加わりました。
2014-07-23
肥前洋一教授の共著論文「実験室実験によるM+1ルールの検証」が選挙研究誌に掲載されます。
2014-06-25
三船恒裕講師、小宮あすか助教の共著論文Oxytocin receptor gene(OXOR) polymorphism and self-punishment after an unintentional transgressionがPersonality and Individual Differences誌に掲載されます。
2014-06-09
制度設計工学研究センター主催のワークショップにおいて, 高崎経済大学経済学部の安達剛先生に『ロバスト遂行とセキュア遂行:同値定理』というタイトルでご講演して頂きました。
2014-06-02
制度設計工学研究センターの研究員に、小宮あすか助教が新たに加わりました。
2014-04-29
西條辰義教授の著書(共著)『実験が切り開く21世紀の社会科学』が勁草書房より出版されます。
2014-04-01
制度設計工学研究センターの研究員に、伴金美教授、肥前洋一教授、小林豊准教授、上村浩講師が新たに加わりました。
2013-11-06
制度設計工学研究センター主催のワークショップにおいて, 東北大学医学系研究科の川口典彦先生に『脳科学の研究手法』というタイトルでご講演して頂きました。
2013-10-02
萱場豊先生(東京大学)に研究報告をしていただきました。
2013-10-01
第17回実験社会科学カンファレンスの案内を更新.

セミナー情報

2023-12-11 12:00〜13:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Ganna Pogrebna 氏(アラン チューリング研究所・チャールズ スタート大学・シドニー大学行動ビジネス分析とデータ サイエンス名誉教授)
タイトル:"交差性と不可視性 - Intersectionality and Invisibility: A Two-Century Study of Racial and Gender Bias Impact on Minority Female Leadership"
2023-9-25 16:00〜17:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professor Sebastien Lechevalier 氏(フランス国立社会科学高等研究院 教授・日仏財団理事長・キヤノングローバル戦略研究所インターナショナルシニアフェロー・日仏会館・フランス国立日本研究所研究員)
タイトル:"Innovation beyond technology: Has the innovation capability in Japan declined?"
2023-3-3 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:青木俊介氏(一般財団法人地域活性化センター 企画・人材育成グループ 副参事、島根県大田市役所人事課副主幹)
タイトル:「全国集合型の研修形式によるフューチャー・デザイン導入実践例の報告」
2023-2-10 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:倉阪秀史先生(千葉大学大学院・教授
タイトル:「バックキャスティング型政策形成を支えるさまざまな政策ツールの開発について」
2023-1-24 18:00〜19:30
研究セミナー 会場:高知工科大学 永国寺キャンパス A201 Zoom同時開催
報告者:春日文子氏(国立研究開発法人 国立環境研究所 特任フェロー /フューチャー・アース国際事務局 日本ハブ事務局長/高知県公立大学法人理事・経営審議会委員 SDGs推進円卓会議構成員)
タイトル:「ステークホルダーとの協働による、SDGs実施指針改訂に向けた対話プロセスと提言」
2023-1-23 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:高橋雅明氏(矢巾町企画財政課・課長補佐)
タイトル:「財政教育プログラムへのフューチャー・デザイン活用に向けて 〜盛岡財務事務所×矢巾町の挑戦〜」
2023-1-17 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:仁科一哉先生(国立環境研究所・主任研究員)
タイトル:「窒素管理に関する国際動向と日本の政策:発表者の所感を加えて」
2022-12-19 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professor Yen-Lien KUO (National Cheng Kung University)
タイトル:「The Impact of Imaginary Future Generation on the Preference for Carbon Tax Schemes」
2022-12-5 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Nick Barter and Akihiro Omura (Griffith University in Australia)
タイトル:「Future generation boards: no time travel needed」
2022-11-25 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:亀井憲樹先生 (慶応義塾大学経済学部教授)
タイトル:「自己制御資源と罰則制度遂行:実験室内実験からの事実」
2022-11-7 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:森雅志先生(富山大学客員教授・京都大学非常勤講師)
タイトル:「公共交通を軸としたコンバクトなまちづくり」
2022-11-2 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:島康子氏(Yプロジェクト株式会社・代表取締役)
タイトル:「泳ぎ続けるマグロ女子の挑戦」
2022-10-27 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:岡川梓先生(国立環境研究所・主任研究員)
タイトル:「耕種農業における環境保全型農業の採択要因」
2022-10-25 17:00〜18:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Mary Lynch and Llinos Haf Spencer (University Of the West of Scotland)
タイトル:「Intergenerational deliberations for long term sustainability」
2022-10-5 17:00〜18:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Keith Hyams and Morten Fibieger Byskov(University of Warwick)
タイトル:「Vulnerable Communities and the Representation of Future Generations in Climate Planning」
2022-9-28 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Professors Mikko Leino and Katariina Kulha(University of Turku)
タイトル:「Democratic deliberation: enhancing consideration for future generations and positive emotions regarding the future?」
2022-9-12 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:松島斉先生(東京大学大学院経済学研究科・教授)
タイトル:「地上油田の制度設計:PET・サーキュラーエコノミー」
2022-9-5 15:00〜16:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:神里達博先生(千葉大学・教授)
タイトル:「ELSIの歴史的経緯について」
2022-7-15 10:00〜12:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:廣光俊昭氏(財務総合政策研究所客員研究員・経済学博士・在アメリカ合衆国日本国大使館公使)
タイトル:「哲学と経済学から解く世代間問題:経済実験に基づく考察の展開」
2022-7-6 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:大久保規子先生(大阪大学大学院法学研究科・教授)
タイトル:「環境をめぐる権利の国際的発展」
2022-6-20 13:30〜15:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:松島斉先生(東京大学大学院経済学研究科・教授)
タイトル:「社会的共通資本のための制度設計」
2022-5-23 13:40〜15:10
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:北川尚美先生(東北大学大学院工学研究科・教授)
タイトル:「国内資源である米の徹底活用をめざして〜米糠由来油成分の活用技術〜」
2022-5-12 17:00〜18:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Charlotte Siegmann(Research Fellow in Economics at the University of Oxford’s Global Priorities Institute)
タイトル:"Designing Future Generations Institutions for the UK, US and UN"
2022-5-6 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:浅岡美恵先生(浅岡法律事務所 弁護士)
タイトル:「最近の気候変動対策におけるアンモニア(水素・CCS)問題。特に電力供給において」
2022-4-20 15:30〜17:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:林健太郎先生(総合地球環境学研究所教授)
タイトル:「持続可能な窒素利用に向けた統合研究のはじまりに当たり」
2022-4-13 13:00〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:高橋雅明氏(岩手県矢巾町 企画財政課 課長補佐)
「フューチャーデザインを活用した総合計画の策定」
鈴木絵理氏(長野県松本市 総合戦略局 総合戦略室)
「市役所新庁舎建設・中心市街地のあり方検討の事例より」
杉本隆之氏(京都府宇治市 産業地域振興部 自治振興課 自治振興係長)
「官民学連携で取り組むフューチャーデザイン〜市民協働への広がり〜」
タイトル:「矢巾町、松本市、宇治市 」
2022-3-22 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:田崎智宏先生(国立環境研究所資源循環社会システム研究室長)
タイトル:「国立環境研究所Beyond Generationプロジェクトの初年度の成果(制度研究と意識調査研究)」
2022-3-14 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:明日香壽川先生(東北大学東北アジア研究センター中国研究分野・教授)
タイトル:「ウェールズの未来世代法の世界的意義および日本への適用可能性」
2022-3-7 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:小林佳世子先生(南山大学経済学部・准教授)
タイトル:「フューチャーデザイン2022の発表を伺って…:ワークショップ後のおしゃべりを目指した雑多な感想」
2022-1-7 15:10〜16:40
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:大井方子先生 (高知県立大学文化学部教授)
タイトル:「操作変数法批判」
2021-12-14 15:10〜16:40
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Jun Feng先生 (Research associate professor, School of Management, Zhejiang University of Technology)
タイトル:" A Bayesian Cognitive Hierarchy Model with Fixed Reasoning Levels"
2021-11-17 10:00〜11:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:林健太郎先生(農業環境技術研究所農業環境研究部門主席研究員)
タイトル:「なぜ窒素が問題なのか〜持続可能な窒素利用は人と自然の健康の鍵」
2021-10-5 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:松本紹圭氏(現代仏教僧・武蔵野大学客員准教授)
タイトル:「死者の民主化〜グッド・アンセスターの考え方を手がかりに」
2021-6-21 13:30〜15:00
研究セミナー 
報告者:大塚啓二郎先生(神戸大学社会システムイノベーションセンター・特命教授)
タイトル:「熱帯アジア、アフリカに広がる日本の稲作技術」
2021-6-4 9:30〜11:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Michael K. MacKenzie先生 (Assistant Professor, Department of Political Science, University of Pittsburgh)
タイトル:"Future Publics: Democracy, Deliberation, and Future-Regarding Collective Action"
2021-3-30 13:00〜14:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:静岡県 島田市地域生活部 市民協働課 課長 松村竜次郎氏、堀崎大二朗氏
タイトル:「考えるよりやってみよう。〜静岡県島田市の勝手にフューチャー・デザイン〜」
2021-3-22 13:00〜14:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:地村弘二先生 (高知工科大学 脳コミュニケーション研究センター客員准教授、慶應義塾大学 理工学部生命情報学科准教授)
タイトル:「未来への期待の効用を反映する脳機構:神経科学は行動経済学に貢献できるのか?」
2021-2-12 10:00〜11:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Jonathan Boston先生(Professor of Public Policy, Victoria University of Wellington)
タイトル:"Assessing the options for combatting democratic myopia, enhancing anticipatory governance and safeguarding long-term interests"
2021-1-27 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:千葉安佐子先生(東京財団政策研究所)
タイトル:"Modeling the effects of contact-tracing apps on the spread of the coronavirus disease: mechanisms, conditions, and efficiency"
2020-11-20 13:30〜15:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:藤野正寛先生(京都大学オープンイノベーション機構・特定助教)
タイトル:"The psychological, biological, and neural mechanism of mindfulness meditation."
2020-11-13 15:10〜16:40
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:田村哲樹先生(名古屋大学法学研究科・教授)
タイトル:「「ポスト・リベラル」な熟議民主主義の多様性」
2020-10-1 13:30〜15:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:堂目卓生先生(大阪大学総長補佐、社会ソリューションイニシアティブ大学院経済学研究科教授)
タイトル:「目指すべき社会を考える−アダム・スミスを起点にして」
2020-9-15 16:00〜17:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:Peter Letmathe先生(Professor, RWTH Aachen University)
タイトル:"Representatives of Future Generations as Promoters of Sustainability in Corporate Decision Processes"
2020-6-24 16:00〜17:30
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:武田裕之先生(大阪大学大学院工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 都市再生マネジメント領域 講師)
タイトル:「高知市における都市重心移転可能性の検討」
2020-4-30 10:30〜12:00
研究セミナー 開催方法:Zoomを利用
報告者:牛島健 氏([地独]北海道立総合研究機構建築研究本部 企画調整部企画課)
タイトル:「北海道におけるフューチャーデザインの試み」
2020-3-4 11:30〜13:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA416
報告者:加藤隆弘先生(九州大学病院 精神科神経科・九州大学 大学院医学研究院 精神病態医学 講師)
タイトル:「ひきこもりの多面的な理解と支援:未来のひきこもり社会から考える今のひきこもり支援」
2020-2-11 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:原田幸明先生(一般社団法人 サステイナビリティ技術設計機構 代表理事)
タイトル:「Liイオン電池の環境負荷とその対策」
2020-1-29 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Richa Kandpal先生(Research Associate, Program 3, Research Institute for Humanity and Nature)
タイトル:"A socio-institutional approach towards peri-urban planning and management - Prospective application of Future Design with a multi-stakeholder approach in solving the negative impacts of urbanisation"
2019-12-18 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:吉原直毅先生(マサチューセッツ大学アーマスト校経済学部教授/高知工科大学客員教授)
タイトル:"Technical progress, capital accumulation, and distribution"
2019-12-17 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:杉浦元亮先生(東北大学加齢医学研究所・災害科学国際研究所 教授)
タイトル:「未来予想装置としての脳〜脳機能イメージングで見えてきたその実態」
2019-10-15 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:刈谷敏久先生(税理士法人刈谷&パートナーズ・所長/土佐経済同友会会員)
タイトル:「Gross Kochi Happinessについて」
2019-8-26 15:30〜17:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:舛田 武仁先生(大阪大学社会経済研究所講師)
タイトル:"Strategic Ambiguity and Probabilistic Sophistication"
2019-8-6 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:森 正美先生(京都文教大学副学長、総合社会学部教授)
タイトル:「京都府宇治市におけるフューチャーデザインWSから考える「コモンズ」の可能性」
2019-8-2 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Charles Crabtree先生(Visiting Scholar (from fall 2020, Assistant Professor), Department of Government, Dartmouth College, Senior Data Scientist, Policy Data Lab, Tokyo Foundation for Policy Research)
タイトル:"Directing Attention during Sensitive Times: Agenda-setting on Russian state-controlled television, 2003-2018"
2019-7-30 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Majah-Leah V. Ravago先生(Associate Professor, Ateneo de Manila University)
タイトル:"Energy Conservation “Nudges”: Evidence from a Randomized Residential Field Experiment in the Philippines"
2019-7-4 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:宮本百合先生(一橋大学大学院社会学研究科・特任教授)
タイトル:「感情様式と身体的健康の文化的基盤」
2019-7-4 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:尾野嘉邦先生(東北大学大学院法学研究科・教授)
タイトル:「ジェンダーステレオタイプと有権者の投票行動」
2019-7-2 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:林貴志先生(グラスゴー大学アダムスミスビジネススクール・教授)
タイトル:"General equilibrium performance of partial equilibrium mechanisms: an experiment"
2019-6-28 18:00〜19:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327 ※ウェブセミナーです
報告者:出馬圭世先生(サウサンプトン大学)
タイトル:"The neural basis of attitude"
2019-5-29 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Moinul Islam先生(Assistant Professor, Graduate School for International Development and Cooperation(IDEC)
タイトル:"Green growth and pro-environmental behavior: Link to design sustainable policies to intergenerational wellbeing"
2019-5-24 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:小林創先生(関西大学経済学部・教授)
タイトル:"Efficiency of Monetary Exchange with Divisible Fiat Money: An Experimental Approach"
2019-4-15 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A327
報告者:角和昌浩先生(東京大学公共政策大学院・客員教授)
タイトル:「「シェル式」シナリオプランニングの方法といくつかの事例」
2019-4-8 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A326
報告者:Leila Chakroun先生(Graduate assistant and PhD Student, Institute of Geography and Sustainability, University of Lausanne and Visiting PhD student, Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University)
タイトル:"The permaculture movement in Switzerland and in Japan: designing micro-scale sustainable living through embodied experiences of one's role in nature"
2019-4-5 17:00〜18:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A326
報告者:中村元昭先生(昭和大学発達障害医療研究所 副所長)
タイトル:「脳の進化と発達障害」
2019-2-28 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A327
報告者:蒲谷景先生(東京大学 国際高等研究所 サステイナビリティ学連携研究機構 特任研究員)
タイトル:"Investigating future ecosystem services through participatory scenario building and spatial ecological?economic modelling"
2019-2-5 14:30〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A326
報告者:橋本龍一郎先生(首都大学東京・准教授)
タイトル:「自閉スペクトラム症の脳回路指標の探索:発達障害の疾患横断的 理解と新規介入法開発への展望」
2018-12-8 11:00〜12:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A327
報告者:阿尻雅文先生 (東北大学材料科学高等研究所・教授)
タイトル:「未来社会Vision創成に むけて―化学の視点から―」
2018-12-6 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A326
報告者:伊藤文人先生 (サウサンプトン大学心理学部 日本学術振興会海外特別研究員)
タイトル:「顔に対する選好と選好予想の認知・神経メカニズム」
2018-11-6 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A328
報告者:Bjorn Vollan先生 (University of Marburg)
タイトル:"How the prospect of displacement affects risk and pro-social behavior? Evidence from Solomon Islands and Bangladesh"
2018-10-25 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス A328
報告者:横尾英史先生 (国立環境研究所・主任研究員 )
タイトル:"Persuasive communications on take-up of a pay sanitation service: Experimental evidence from Indonesia"
2018-9-18 13:00〜14:30
講演会 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:Sander van der Leeuw先生(アリゾナ州立大学・教授)
タイトル:"Sustainability is a societal challenge, not an environmental one"
2018-9-18 10:30〜12:00
講演会 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:Sander van der Leeuw先生(アリゾナ州立大学・教授)
タイトル:"The Role of Narratives in Human-Environmental Relations"
2018-9-17 15:00〜16:30
講演会 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:Sander van der Leeuw先生(アリゾナ州立大学・教授)
タイトル:"The Present between Past and Future"
2018-9-14 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:中元康裕先生(関西大学・准教授 )
タイトル:"Ambiguity aversion and framing effect in the insurance demand for low-probability losses"
2018-7-13 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:黒崎卓先生(一橋大学経済研究所・教授)
言語:英語
タイトル:"Old and New India: A Comparison of Small and Micro Entrepreneurs in Delhi Using Experimental and Non-Experimental Data"
2018-7-9 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Marc Willinger先生(University of Montpellier)
タイトル:"Unanimity versus majority rule under the minimum approval mechanism in a 3 players experimental CPR-game"
2018-7-5 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:船水尚行先生(室蘭工業大学)
タイトル:「工学系のモデリングの考え方」
2018-7-2 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Yoann Moreau先生 (?coles des Mines ParisTech)
タイトル:"An anthropological view on time"
2018-6-14 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:神林龍先生(一橋大学経済研究所・教授)
タイトル:"Management Practice meets Human Resource Management"
2018-6-7 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Rong Rong先生(University of Massachusetts Amherst)
タイトル:"Interpersonal Discounting: What If My Future Is Not Your Future?"
2018-6-6 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Eungik Lee先生(Seoul National University)
タイトル:"Probability weighting and cognitive ability"
2018-5-15 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:村田明日香先生(北海道大学)
タイトル:「仮想将来人のこころ:心理生理学的アプローチの可能性を探る」
2018-4-19 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Caleb Maxwell Koch 先生(ETH Zurich )
タイトル:"Rethinkingfree-riding and tragedy of the commons"
2018-4-18 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Maros Servatka先生(Macquarie Graduate School of Management)、森田穂高先生(一橋大学)
タイトル:"Investment in Outside Options as Opportunistic Behavior: An Experimental Investigation"
2018-3-20 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:柳澤邦昭先生(京都大学・特定助教)
タイトル:「将来の死に関する思考と時間割引の関連」
2018-3-14 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:木下裕介先生(東京大学大学院・講師)
タイトル:「自治体スケールのエネルギービジョンを対象としたフューチャー・デザイン」
2018-1-9 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:レジデンス大手前401
報告者:廣光俊昭先生(財務省財務総合政策研究所・客員研究員)
タイトル:「世代間倫理と財政」
2017-12-15 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:レジデンス大手前401
報告者:船木由喜彦先生(早稲田大学・教授)
言語:英語
タイトル:「Can Group Giving Boost Giving Rates? Experimental Evidence on Group Giving's Responses to Different Subsidy Schemes」
2017-12-1 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Dr. Max Derex(University of Exeter Cornwall Campus)
言語:英語
タイトル:「The effects of population size and structure on cultural complexity」
2017-11-15 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:鈴木智英先生(早稲田大学・教授)
言語:英語
タイトル:「Can “One additional Line” of Change the World?」
2017-11-2 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Marc Willinger (LAMETA, Universit? de Montpellier-1)
タイトル:「How Do Markets React to Un(expected) Fundamental Shocks? An Experimental Analysis」
2017-10-16 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:中元康裕先生(関西大学・准教授 )
タイトル:「Heterogeneous utility function, non-degenerate equilbrium and wealth distribution in a neoclassical growth model」
2017-10-12 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:江守正多先生
(国立研究開発法人国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室・室長)→講演者紹介ページ
タイトル:「地球温暖化と私たちの未来」
2017-10-2 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:金子慎治先生(広島大学 )
タイトル:「大規模災害の事前・事後対策に関する国民選好調査」
2017-9-27 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Etienne Farvaque (リール第一大学)
タイトル:「Misplaced Childhood: When Depression Babies Grow Up As Central Bankers」
2017-9-21 10:00〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:岡部智人先生 (一橋大学経済研究所・講師)
タイトル:「How can we explain generational patterns of voter turnouts?」
2017-9-8 15:10〜17:20
フューチャー・デザイン研究所設立ミニワークショップ
会場:永国寺キャンパスA214
2017-6-30 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Andrew Oberg先生(高知県立大学・講師)
タイトル:「Once We Have Discovered: Postcapitalism and a Sustainable Future」
2017-6-6 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:日道俊之
タイトル:「時間的距離に関する心理学・神経科学的研究」
2017-3-23 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:関絵里香先生 (立命館大学経済学部・教授)
タイトル:「Effects of rotation scheme on fishing behaviour with price discrimination and limited durability: Theory and evidence」
2017-3-21 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:Matthias Fritsch先生 (Concordia University、Department of Philosophy・教授)
タイトル:「Gift and economy in the chain model of intergenerational relations」
2017-3-15 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:杉岡秀紀先生 (福知山公立大学 地域経営学部・准教授)
タイトル:「自治体における総合計画とフューチャーデザイン」
2017-3-10 15:00〜16:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA201
報告者:岡田仁志先生 (国立情報学研究所・准教授)
タイトル:「Blockchain 技術による分散合意社会システムの可能性に関する考察」
2017-2-22 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:楠見孝先生 (京都大学大学院教育学研究科・教授)
タイトル:「批判的思考態度:理論,測定法,行動との関連性(Critical thinking attitude: Theory, measurement, and relationship to behavior)」
2017-2-6 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:武田裕之先生(大阪大学大学院工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻都 市再生マネジメント領域・講師)
タイトル:「高知におけるフューチャー・デザイン〜中心市街地移動の可能性〜」
2017-1-30 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:浦島邦子先生(文部科学省の科学技術・学術政策研究所の科学技術予測センター センター長補佐・上席研究官)
タイトル:「2035年の社会と科学技術予測」
2017-1-24 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:木下裕介先生(東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻・講師)
タイトル:「持続可能社会のビジョン構想のための参加型バックキャスティング」
2017-1-6 13:00〜18:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者: 松岡多利思先生(首都大学東京)、岡澤亮介先生(大阪市立大学)、新居理有先生(高知工科大学)、粟屋祐先生(ロチェスター大学)
タイトル:「経済学の理論とその応用」
2016-12-13 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Serge Galam 先生(セルジュ・ガラム先生、SciencesPo(パリ政治学院))
タイトル:「Private information, market efficiency and the formation of bubbles: an application of Galam model of opinion dynamics」
2016-11-21 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:市栄智明先生(高知大学農林海洋科学部・准教授)
タイトル:「熱帯雨林から得られる知的資源の戦略的活用−持続可能な社会形成のためにー」
2016-11-14 13:00〜14:30
研究セミナー 会場:永国寺キャンパス 教育研究棟A214
報告者?:安成哲三先生(総合地球環境学研究所・所長)
タイトル:「Future Earthにおけるアジアの重要性」
報告者?:春日文子先生(国立研究開発法人 国立環境研究所 特任フェロー、フュー チャー・アース国際事務局 日本ハブ事務局長、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)客員教授)
タイトル:「Future Earthの責務と展開」
2016-11-1 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:石田良先生(財務省財務総合政策研究所客員研究員)
タイトル:「Determinants of Charitable Giving to Unexpected Natural Disasters: Evidence from Two Major Earthquakes in Japan」
2016-10-24 10:30〜12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:Lei Lei先生(IDE-JETRO Research Fellow)
タイトル:「Promoting Dietary Guidelines and Environmental Sustainability in China」
2016-10-19 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA327
報告者:川村哲也先生(関西大学)
タイトル:「Cognitive Ability and Human Behavior in The Experimental Ultimatum Game」
2016-9-28 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:Etienne Farvaque
(リール第1大学)
タイトル:「Yardstick Imitation of Policy Experimentation: Theory and Evidence」
2016-9-5 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA326
報告者:グレーヴァ香子
(慶應義塾大学)
タイトル:「Diverse Behavior Patterns in a Symmetric Society with Voluntary Partnerships」
2016-7-27 14:40〜16:10
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者:都留康
(一橋大学経済研究所)
タイトル:「Product Architecture and Intra-Firm Coordination: Theory and Evidence」
2016-6-1 14:40〜17:50
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
報告者?:Lata Gangadharan
(Professor, Monash University)
タイトル:「Equality concerns and the limits of self-governance in heterogeneous populations」
報告者?:Pushkar Maitra
(Professor, Monash University)
タイトル:「Learning and Earning: Evidence from a Randomized Evaluation in India」
2016-4-27 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者:Christopher Wickens
(oTree開発者)
タイトル:「"oTree: an modern, open-source software platform for social science experiments"」
2016-3-15 16:00〜18:00
研究セミナー 会場:講義室A327
報告者?:北梶陽子
(北海道大学大学院文学研究科)
タイトル:「話し合いの機会が協力行動をもたらす場合の検討:「ごみ当番ゲーム」を用いた実験」
報告者?:大沼進
(北海道大学大学院文学研究科行動システム科学講座・准教授)
タイトル:「相互協力の達成と集団間葛藤解決のための 共通目標の共有化と情報共有の役割:仮想世界ゲームを用いた検討」
2016-3-14 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:講義室A327
報告者: Nathan Berg
(University of Otago)
タイトル:「The effect of leadership experience on individual public goods contributions: Toward a theory of multiple simultaneous public goods games and free-ride robustness」
2016-3-10 10:30〜17:00, 3-11 10:00〜11:30
研究セミナー 会場:講義室A201
報告者?:安岡匡也 (関西学院大学)
報告者?:海野晋悟(高知大学)
報告者?:胡云芳(神戸大学)
研究会:「第40回KMSG研究会」
2016-2-23 16:20〜17:50
研究セミナー 会場:講義室A413
報告者:Daniel Martin
(Northwestern University)
タイトル:「Complex Disclosure」
2016-2-19 15:00〜17:10
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者:横尾英史
(国立環境研究所)
タイトル?:「Job Change and Self-Control of Waste Pickers: Evidence from a Field Experiment in the Philippines」
タイトル?:「Altruism behind recycling: A substitute for an environmental policy?」
2016-1-23 13:00-18:35
シンポジウム
会場:地域連携棟4階多目的ホール
タイトル:「フューチャー・デザイン−7世代先を見据えた社会−」
2016-1-14 16:00-18:10
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者?:肥前洋一
(高知工科大学・経済マネジメント学群)
タイトル:「Municipal Consolidation and Referendums」
報告者?:Etienne Farvaque(リール第1大学)
タイトル:「Speaking in Tongues? Diagnosing the consistency of central banks’ official communication」
2015-10-28 8:50-10:20
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者:西條辰義
(一橋大学経済研究所教授・高知工科大学客員教授)
タイトル:「The Stability of the Voluntary Contribution Mechanism when Utility functions are Quasilinear」
2015-10-19 15:00-17:10
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者?:新居理有
(高知工科大学・経済マネジメント学群・講師)
タイトル:「マクロ経済とDSGEモデル」
報告者?:宮本弘暁(東京大学・公共政策大学院・特任准教授) タイトル:「量的緩和政策と労働市場」
2015-10-10・10-11
研究セミナー 会場:講義室A326
KIER共同研究プロジェクト研究会
「不確実性の資産価格および資産蓄積への影響」
2015-10-9 10:30-12:00
研究セミナー 会場:講義室A326
報告者:Jun Feng(高知工科大学大学院博士後期課程基盤工学コース)
タイトル:「Instability in the Voluntary Contribution Mechanism of a Public Good with Diminishing Marginal Returns: An Experimental Analysis」
2015-9-18 14:50-18:00
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者?:Roland Cheo(Shangdong University)
タイトル:「Using Classic Social Preference Games to Predict Villagers’ Satisfaction Over their Village Leaders: A Special Case of Village Resettlement in China」 報告者?:Li Jingping(Shangdong University)
タイトル:「Punishing the "Wrongdoer" and Compensating the "Victim": An Experiment」
2015-8-27 15:00-17:40
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者?:広田真一
(早稲田大学商学部・教授)
タイトル:「Why People Behave Collectivist Ways? Comparison between Japan and the U. S.」
報告者?:草川孝夫(高知工科大学・経済マネジメント学群・准教授)
タイトル:「Noise Traders Affect Stock Prices: An Experimental Evidence」
2015-7-29 9:00-12:00
研究セミナー 会場:永国寺キャンパスA328
タイトル:「経済系・生物系 共同ミニワークショップ:社会的ジレンマに関する研究会―特に世代間の相互作用注目して」
2015-6-17 15:00-16:30
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者:栗山浩一(京都大学大学院農学研究科・教授)
タイトル:「環境価値評価と実験経済」
2015-6-3 15:00-16:30
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者:山岸俊男(一橋大学大学院国際経営戦略研究科・特任教授) タイトル:「“心でっかち”の落とし穴」
2015-5-13 10:00-12:25
研究セミナー 会場:講義室A108
報告者:原圭史郎(大阪大学環境イノベーションデザインセンター・准教授)
タイトル:「フューチャー・デザイン」
2015-3-18 13:30-15:00
研究セミナー 会場:C棟553
報告者:森田穂高(School of Economics, University of New South Wales)
タイトル:「Behavioral approach to the theory of the firm」
2015-2-26 13:30-15:00
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:春野雅彦(情報通信機構 脳情報通信融合研究センター・主任研究員)
タイトル:「協力行動と意識」
2015-2-21 10:00-14:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:Heinrich Nax(ETH Zurich, Department of Social Sciences, Research Fellow)
タイトル:?10:00-11:30「Public goods 1: experiments on social preferences and learning」
     ?13:00-14:30「Public goods 2: mechanisms and applications to the problem of climate change」
2015-2-4 15:00-16:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:花木伸行(Aix-Marseille大学 経済経営学部・教授)
タイトル:「It is not just confusion! Strategic uncertainty in an experimental asset market」
2015-1-28 10:30-12:00
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:Syngjoo Choi(Seoul National University)
タイトル:「Distinguishing nonstationarity from inconsistency in intertemporal choice」
2015-1-21 10:00-11:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:馬奈木俊介(東北大学大学院 環境科学研究科・准教授)
タイトル:「Disaster」
2015-1-14 10:00-11:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:Wang Lingling(大学院博士後期課程 基盤工学コース)
タイトル:「Enhancing stakeholders' engagement in biomass supply chain in Northeast China through risk mitigation---A case study of National Bioenergy Power industry area, Northeast China」
2014-12-17 10:00-11:30 ※中止になりました
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:犬飼佳吾(大阪大学社会経済学研究所・講師)
タイトル:「Other-regarding preferences and choice options」
2014-12-03 10:00-11:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:岩本康志(東京大学大学院経済学研究科・教授)
タイトル:「A generational perspective on financing runaway social security expenditures in Japan」
2014-11-26 15:00-16:30
研究セミナー 会場:C棟プレゼンルーム
報告者:友永雅己(京都大学霊長類研究所・准教授)
タイトル:「チンパンジーから見たヒトのこころの進化」
2014-11-19 10:00-11:30
研究セミナー 会場:B棟5階553
報告者:舛田武仁
タイトル:「A strategy-proof mechanism should be announced to be strategy-proof: An experiment for the Vickrey auction」
2014-11-12 10:00-11:30
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:草川孝夫
タイトル:「Strategic donation and social welfare: A dectator game experiment」
2014-11-05 15:00-16:30
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:西條辰義
タイトル:「Future design」
2014-10-29 12:10-13:40
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:Youngsub Chun(Seoul National University)
タイトル:「Reordering an existing queue」
2014-10-27 12:10-13:40
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:吉原直穀(一橋大学経済研究所・教授)
タイトル:「Securing basic well-being for all」
2014-10-22 10:00-11:30
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:青木玲子(一橋大学経済研究所・教授)
タイトル:「Patent Pools and Upstream R&D Investment」
2014-10-15 12:30-14:40
研究セミナー 会場:B553
報告者?:山内淳(京都大学生態学研究センター・教授)
 タイトル:「空間上における利他行動と資源収奪の進化モデル」」
報告者?:伊藤公一(京都大学生態学研究センター・D3)
 タイトル:「交渉ゲームにおける協力行動の意思決定様式の進化」
2014-10-08 11:00-13:00
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者?:日道俊之(京都大学大学院教育学研究科・D2)
 タイトル:「Genomic Imaging的アプローチを用いた共感のメカニズムの検討」
報告者?:後藤祟志(京都大学大学院教育学研究科・D3)
 タイトル:「経験サンプリング法による動機づけと後悔の相互関係の検討」
2014-09-24 12:10-13:40
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:Robert Hoffmann(RMIT University 教授)
タイトル:「What price discrimination?」
2014-09-19 17:00-18:30
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:朴啓彰(地域連携機構客員教授、高知検診クリニック:脳ドックセンター長)
タイトル:「BRAINS―脳は事故を語る、そして自己も語る」
2014-09-10 13:10-14:40
研究セミナー 会場:B棟5階553
報告者:大槻久(総合研究大学院大学先導科学研究科・助教)
タイトル:「構造がある集団における進化ゲーム」
2014-08-27 13:10-14:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:多湖淳(神戸大学大学院法学研究科・准教授)
タイトル:「国連安保理決議の一般市民への情報伝達理論の実験的検証」
2014-08-06 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:西條辰義
タイトル:「Instability of the Voluntary Contribution Mechanism」
2014-07-30 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:上村浩
タイトル:「Effects of Corporate Governance Reform on the Quality of Monitoring」
2014-07-23 12:00-13:30
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:Fyhai Hong(Nanyang Technological University)
タイトル:「Voluntary Participation in Public Goods Provision with Coasian Barganing」
2014-07-16 13:10-14:50
研究セミナー 会場:B棟5階553
報告者:安部浩次(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院・准教授)
タイトル:「内生手番ゲームを用いた率先垂範型リーダーシップの研究:理論と実験」
2014-07-09 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:伴金美
タイトル:「内モンゴル草原の価値:シャドープライスによる評価」
2014-07-02 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:肥前洋一
タイトル:「報酬体系が努力水準に与える影響:実験室実験による検証」
2014-06-25 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:岡野芳隆
2014-06-11 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:岡野芳隆、小林豊、三船恒裕 出前授業の打ち合わせ
2014-06-04 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:舛田武仁
タイトル:「公共財環境におけるアプル−バルメカニズム実験」
2014-05-28 12:10-13:40
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:三船恒裕
タイトル:「内集団協力と外集団攻撃に関する研究案」
2014-05-21 11:30-13:00
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:田村輝之(上智大学経済学研究科・特別研究員)
タイトル:「主観的指標と経済学−幸福度および職務満足度に関する実証研究」
2014-05-12 14:50-16:20
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:Bong Soo Lee(Florida State University)
タイトル:「Information Asymmetry and the Timing of Capital Issuance: An International Examination」
2014-05-07 12:15-13:00
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:上條良夫
タイトル:「PGG with Punishment の均衡の安定性について」
2014-04-30 14:50-16:20
研究セミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:樽井礼(ハワイ大学経済学部准教授・一橋大学経済研究所客員准教授)
タイトル:「スマートメーターの省エネルギー効果:米国ハワイ州における二つの実証実験結果の検証」
2014-04-23
ランチタイムセミナー 会場:C棟5階プレゼンルーム
報告者:小林豊
タイトル:「累積的文化のパラドックス」
2014-04-16
ランチタイムセミナー C棟5階プレゼンルーム 
報告者?:那須清吾
タイトル: "文理統合による社会シミュレーション"
報告者?:西條辰義 タイトル: "Simplest Solution to the Free-Rider Problem: Theory and Experiment"

Copyright©2015 フューチャー・デザイン研究所 All Rights Reserved.